サンハウス - 風よ吹け

3 Comments
 世の中ゴールデンウィークと言えども、中途半端な休みの長さだったが故に特に何をするでもなく相変わらず怠惰な生活を過ごすことで無為に時間を過ごしてしまった…。まぁ、それなりに普段はなかなか見切れないDVD作品をあれこれとじっくりと見ることが出来て有意義と言えば有意義だったんだが、やっぱ数日休みがあるならばあれやろうこれやろうってのはいっぱいあるんだけど、いざ休みになるとそういう方向には進まずに堕落していくのが人間なのだろうか?いやいや、自分だけか…。

 そんなことで無作為に久々だなぁ、とかあれどんなんだっけ?とかもう一回見ときたいなぁ~とか、色々あってさ。こないだ友人達と飲んでる時に話が出たんだけど自分が所有しているCDなりレコードなりって一生のウチにもう一回聴ききれるのだろうか?と。で、多分無理、なんだよね。じゃぁ、なんで新しいのを買わないといけないのか、聴かないといけないのか、っつうか聴いてしまうのか…。音楽コレクションの意味って集めるだけじゃしょうがないと思ってるので、やっぱりしっかり見て聴いて、できるだけコレクションを可哀相にしないようにしようと心がけているワケだな。

 しかし、アチコチのブログを見たりしていると自分の殻だけに籠もれるハズもなく、気になるものがたくさん書かれているのだな…。そんなことで連休中に見た聴いたものをひたすらアップしていこうかと。

ハウス・レコーデッド

 まずはサンハウス。日本のバンドです。3月末日に未発表ライブ音源がリリースされたのが話題になったんだけど、5月になってまたしても、今度は更にそれよりも古い音源がリリースされたようで…。しかも自主制作盤に等しいのでアマゾンなどでは買えないのでこのネット情報乱立時代にきちんとした販売ルートでないと手に入らないという代物→ジュークレコードまで。まだ未入手のため、しょうがないなぁ~と、大分前に同じようにリリースされたDVDを見ることに。再々結成くらいのサンハウスのライブで1998年の再結成のヤツかな?福岡でのライブがそのままDVDになっていて、まとまったサンハウスのライブってリリースされていないし、っつうか残ってないので、これは貴重、というか見たい!と思って探しまわって購入したな。しかし未熟なことに正規に発売されたCDですら全部持っていないので、なかなか集めるのも大変なバンドなんだよね、実は。今度「ハウス・レコーデッド」っつうのが紙ジャケでリリースされるらしいけど、これはともかく、1972年のライブ盤とか「Highway 61 Vol.1」「同 Vol.2」とか持ってなくてね、これも探すの大変だろうなぁ。

 さて、話は逸れまくってるけど、サンハウスのこのライブDVD、昔と変わらないくらいのパワーだったんじゃないかと。凄い熱気だし、バンドのパワーも凄い。鮎川さんのプロ根性なのかもしれないけど、バンドがグイグイと乗っていって、菊さんの凄さも切れまくってるし、やっぱりとんでもないバンドだ。かっこよいんだもん。これぞロックンロール、しかも日本のロックって感じで多分どんな洋楽聴いていてもこういうのは絶対日本にしかない。そんな熱さを思い切り出しているバンドで、やっぱ最終的には日本のバンドに帰ってくるのかな、と思う。ホンモノ中のホンモノ。

 今でも菊さんは自分のバンドで下北沢でよくライブやってるんだけど、まだ見てないなぁ。対バンも面白いのとか結構出ていて、今度なんか本田恭章とのジョイントだったりするし、こないだはモスキート・スパイラルだったんで、ちと見たい、ってのが多いんだよね(笑)。ま、そのうち…。



1975年のライブ!
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
music70s  
サンハウス!

こんばんは。
まさかサンハウスが出てくるとは。 高校の時に友人からサンハウスの菊サマが凄いとか言われて、「レモンティー」を教わりました。 あの曲「トレイン・ケプト・ア・ローリン」の替え歌なんですかね?

2008/05/07 (Wed) 20:54 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

サンハウスに誘われフラフラ来てしまいました(笑)この人達ほど集めるのに苦労しているバンドはなかなかないですねー。なのでフレさん同様あるもので自己満足してます!

2008/05/07 (Wed) 23:21 | EDIT | REPLY |   
zagan  
めんたいロックだねぃ

West Road Bluse Bandとか憂歌団とかが75年位だから、ずいぶん早い時期に出発した連中ですよね。
福岡市では有名なジュークレコードのオヤジも言ってるけど、このグループにinspireされたミュージシャンって多いようですね。

2008/05/08 (Thu) 04:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  サンハウス
  •  1960年代の終わり頃、我が国日本でもロックンロールの先駆者達が遠きイギリスのサウンドを聴いて自らの仲間と共に試行錯誤を繰り返して独...
  • 2008.05.08 (Thu) 00:44 | ロック好きの行き着く先は…
この記事へのトラックバック
  •  ★【第五回】 サンハウス 「HIGHWAY 61」 VOL.1 & VOL.2
  •   とりあえず最終回の第五回目は、サンハウス関連のCDの中でも一番入手が困難だと思われる、この2枚セットをご紹介しましょう!! 以前、サンハウスの公式盤ディスコグラフィーを調べている時に僕もそのアルバムの存在をはじめて知ったのでありますが、どうみてもブート...
  • 2008.05.10 (Sat) 01:21 | 廃盤日記(増補改訂版)