Kraftwerk - Kraftwerk
2 Comments
クラウス・ディンガーが過去に在籍していたバンドとして有名なクラフトワーク。う~ん、書いてしまうと非常に簡単な言い方なんだけど、自分的にはそれを知った時って結構驚いた。何がって、クラフトワークって70年代後期のバンドだと思ってて、それこそYMOとかと同じ頃にヨーロッパで活躍していたっつう感じで認識していたので、それがクラウス・ディンガーが過去に在籍していたってどういうこと?みたいな(笑)。ノイ!の方が早いと思ってたもんなぁ。結局クラウス・ディンガーはクラフトワークになってすぐに離脱したみたいで、すぐに「ノイ!」を組んでリリースしているんだよね。だから不思議なもので、まるでEL&Pのグレッグ・レイクがクリムゾンにいた、みたいな感じで、どっちもビッグネームなワケだ。

1971年リリースのクラフトワーク最初のアルバム「Kraftwerk」。この時点で既にクラウス・ディンガーは不在なのだが、後に「The Man-Machine」などで聴かれるテクノポップなどというようなサウンドを最初からやっていたワケではないことがよくわかる、実験的サウンドの塊。ただ、一連のクラウトロック系のアンビエントな音からしてみたらかなりポップなのでそういう意味では十分にメジャー作品として聴けるのだが、本人達からは完全否定抹消されている作品らしく、未だにきちんとした形でCD化されていない模様。アマゾンとかで買えるのはイタリアのレーベルがリリースしたブツで、まぁ、オフィシャルっちゃぁオフィシャルだけどね。
音的には、別に聴いても聴かなくても害のないものなんだけど(笑)、かなり固定された楽器の中で実験的にテーマを奏でているようなもので、不思議と暗さとか重さというものは感じない。淡々と垂れ流される無機質な音、うん、きちんと音楽しているのでその辺聴きやすい。後のテクノポップ路線へのシフトもよくわかる音。だけど本人達否定するように決して作品的にという意味ではないなぁ(笑)。好きな人は好きになるだろうけど、それにしては稚拙かもしれん。そこで以降の路線と傑作を発表していくワケだな。それにしてもコンセプトがしっかりしているバンドだったものだ。そして今でも現役で活動しているってことは既に40年近くやってるってこと?うわぁ~、知らなかった。そんなに長いんだ。


1971年リリースのクラフトワーク最初のアルバム「Kraftwerk」。この時点で既にクラウス・ディンガーは不在なのだが、後に「The Man-Machine」などで聴かれるテクノポップなどというようなサウンドを最初からやっていたワケではないことがよくわかる、実験的サウンドの塊。ただ、一連のクラウトロック系のアンビエントな音からしてみたらかなりポップなのでそういう意味では十分にメジャー作品として聴けるのだが、本人達からは完全否定抹消されている作品らしく、未だにきちんとした形でCD化されていない模様。アマゾンとかで買えるのはイタリアのレーベルがリリースしたブツで、まぁ、オフィシャルっちゃぁオフィシャルだけどね。
音的には、別に聴いても聴かなくても害のないものなんだけど(笑)、かなり固定された楽器の中で実験的にテーマを奏でているようなもので、不思議と暗さとか重さというものは感じない。淡々と垂れ流される無機質な音、うん、きちんと音楽しているのでその辺聴きやすい。後のテクノポップ路線へのシフトもよくわかる音。だけど本人達否定するように決して作品的にという意味ではないなぁ(笑)。好きな人は好きになるだろうけど、それにしては稚拙かもしれん。そこで以降の路線と傑作を発表していくワケだな。それにしてもコンセプトがしっかりしているバンドだったものだ。そして今でも現役で活動しているってことは既に40年近くやってるってこと?うわぁ~、知らなかった。そんなに長いんだ。
- 関連記事
-
- Kraftwerk - The Man Machine
- Groove Armada - The Best Of
- Kraftwerk - Kraftwerk