Genesis - Foxtrot

6 Comments
 その本家本元ジェネシスはご存じのように1980年代には完全に別バンドになっていて、フィル・コリンズを配するポップバンドへと成り代わり、今またその形態とサウンドで再結成やら何やらと活動しているようで、一般的にはその方がウケが良かったので求められるのはその時代になっているんだろう。ま、イエスのように金のためと割り切ったつもりがそっちの方が面白かったってことだろうか。よくわからんが…。そんなジェネシスが1972年に放った一般的には名盤と呼ばれる作品「Foxtrot」を引っ張って聴いてみた。

Foxtrot Nursery Cryme

 「Foxtrot」。もちろん、何度も聴いているしやっぱり何回聴いても凄いアルバム。繊細さもあるし音の作り込みも美しさも正にジェネシスの世界。ピーガブだけじゃなくてスティーヴ・ハケットのギターの音色やここではトニー・バンクスの鍵盤にしてもそれをよく彩っている。逆にフィル・コリンズのドラムがどうってのはあまり感じないけど、多分裏方では相当役立っているんだろう。

 冒頭の「Watchers of the Sky」のイントロからしてユニーク。このリズム面白いなぁ~と思うし、そこに乗っかる歌メロと何とも言えない躍動感、ただし一辺倒では行かないプログレらしさ、っつうか英国らしさ、かな。次の「Time Table」だってやっぱり繊細な音色が全編を支配していてソフトに軽やかに優しくリスナーを和ませてくれる。こういうのってやっぱりジェネシスらしいよなぁ。メロトロンの支配力が強い「Get'em...」ではその手のファンを釘付けにする魅力を放ちまくってる。あぁ、ピーガブの歌詞の世界はよくわからないので割愛してるけど、それでもサウンドだけで十分に楽しませてくれるアルバムなので問題ないんだろうな。日本にもファンは多いし。そんなピーガブの多様な歌声が披露されていたのがこの「Get'em...」みたいで、へぇ~ってな感じに聞こえるので演劇性を楽しむには良い作品。当時のライブでは正に狐のメイクとドレスでキメていたらしい。やっぱり変人。

 ハケットの美しきアコギによる「Horizens」は些か硬質ながらもメロトロン一辺倒な作風のアルバムにアクセントを与えてくれる。いやぁ、これがまたメランコリックでギター一本だけで心地良い世界を奏でてくれているんだよね。それに続いて大曲「Supper's Ready」へと。正にプログレらしい曲で23分もの長さ♪ 叙情的に始まり鍵盤の繊細な繋ぎで曲調を変えていき、お得意の世界をガシガシと広げていく、これぞジェネシス、なワケだ。彼等の変拍子ってどういうわけかあまり変拍子に聞こえないので覚えやすい。それがジェネシスを聴きやすくしていると思うんだけど、メロディがあっての変拍子だからだろう。それでいて軽いっつうのも強みか。そしてこの曲も同じリフレインをひたすら繰り返して盛り上がって最後はピーガブの陶酔の世界を気持ち良く歌い上げて終演を迎えるというモノだ。

 久しぶりに聴いたなぁ…。ホント良くできたアルバムで構築美と言い、陶酔度と言い、名盤とされるワケだ。またファンも多いし、聴いて当たり前だもん。他のジェネシスの作品と比べてもやっぱり良い出来だと思う。うん。で、好みは別ね(笑)。個人的にはやっぱりダメなんだ、これ(笑)。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
波野井露楠  

なるほど、なるほど~って読んでいって、最後のフレさんの一言にぶっ飛びました(笑)。

2008/04/02 (Wed) 00:02 | EDIT | REPLY |   
フレ  
> 波野井露楠さん

いや、聴いてるけど好きじゃないことがわかったってことで(笑)。悪くないけど、ね。まぁ、感性なので良いじゃないっすか~。

2008/04/02 (Wed) 20:16 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

>マリリオンってなんでダメなんだろう?ってのをもう一度ジェネシスで確認したかったから

ここだね・・・やっぱり、演劇性ってのはうっとおしく感じることがあるんで・・・いかにそこに集中しないで音楽だけを聴く事ができるか?・・・そんな感じじゃないかな・・・

私もこの2枚は特別好きかな~~~もっとも最近になってだけど・・・

2008/04/02 (Wed) 21:05 | EDIT | REPLY |   
ぷくちゃん  

この頃のジェネシス、実は鼻につきます。テクニックないのに英国ぶって・・・一曲目の出だしもあんまり好きではないなあ・・・

でも「月影の騎士」にはノックアウトされました。(爆)

2008/04/02 (Wed) 22:22 | EDIT | REPLY |   
オダ  

>好みは別ね

自分もこのアルバムって好みとしてはちょっとねと(笑。
音としてはよく出来ているし、世間的に名盤というのは解るんだけど。
だからフレさんのこの部分はとっても共感します。

2008/04/04 (Fri) 22:48 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>エヴァ姉さん
演劇性ってのは映像とかあんまり見てないのでわかんないけど、多分それを前提とした音作りになっているから軽くてダメなのかもね。

>ぷくちゃん
面白い(笑)。それでも「月影の騎士」は良いってのもまた面白い(笑)。

>オダさん
あ、共感してくれます?嬉しいな♪ 聴いてるけど、ダメなんだ、ってとこだよね。

2008/04/05 (Sat) 11:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Genesis - Nursery Cryme
  •  英国ロックの中でもっともフォロワーが多いと云われるジェネシス。クリムゾンやイエスに比べて稚拙とも云われる演奏力や楽曲の構成がそ...
  • 2008.04.20 (Sun) 12:10 | ロック好きの行き着く先は…
この記事へのトラックバック
  •  Genesis - The Lamb Lies Down on Broadway
  •  ロック二枚組名作選というワケでもないけど、せっかくなのでちょっと続けてみよう~って思って見つけてきたのがジェネシスの「眩惑のブロ...
  • 2008.04.20 (Sun) 12:11 | ロック好きの行き着く先は…