Jimi Hendrix - Live

8 Comments

 やっぱギターも凄くて熱くて更にアドリブも強烈でライブとスタジオで人格変わって一番凄いのはジミヘンになっちゃうね。ロリー・ギャラガー聴いてたらジミヘン聴きたくなってきて、しかもスタジオ盤では満足できないので当然ライブ盤。

 それにしてもジミヘンのCDリリース状況はもう収集つかないくらいになっていて、これから興味を持つファンははっきり言って何から手を付けて良いか分からない状況だろうと思うけど、どうなんだろ?簡単に言えばジミヘン活動期は4年間しかなくて、ジミが意識して作ったスタジオアルバムは「Are You Experienced?」「Axis:Bold As Love」「Electric Lady Land」の3枚だけです。これだけでもボーナストラック付きやら再発時に曲の入れ替えやらモノ・ステレオとかジャケ違いとか色々あるけど、まあ最近のリマスターもので手に入れておけばいいんじゃないかな。スタジオ盤、というかジミが作ったアルバムとしてはこれでOKでしょ。問題なのはそれ以降なので、その辺は適当にネットで探して研究するしかなく、ここでは詳しくやりませんが、大変詳しいサイトもあるので参考にしてみると良い。大変勉強になります。

 そしてジミがもっとも輝いていたライブもたくさんリリースされているけど、個人的に好きなものをよく聴いてます。
1968年10月のウィンターランド1969年2月のロイヤルアルバートホール、1969年5月のサンディエゴ、この辺が好きですねぇ。ウィンターランドはゲスト陣多彩なようですが、そんなことよりもライブそのものが好きです。クリームの「Sunshine of Your Love」のインストカバーバージョンはクリームを軽くぶっ飛ばしたかっこよさを持ってるし、「Spanish Castle Magic」もスタジオ盤なんぞ何処へやらと言わんばかりの大アドリブセッション大会となってて、良いですね。それと、ブルース好き野郎にはたまらない、スローバージョンで奏でられる「Red House」はもう最高に格好良い。終盤はロックオンパレードで言うことなしの熱い演奏。

 それから4ヶ月後のロイヤルアルバートホール公演は二週に渡って行われているけど二週目の24日は映画としてフィルム撮りされている。が、まだ正式にリリースされてないみたい。CDではリリースされているので、アナログの時代からよく聴いていたなぁ、思い入れが一番あるかもしれない。「Little Wing」でノックアウトです。もちろん演奏もフィルム撮りされただけあって凄いライブを繰り広げてます。ジミが毎回バンダナを巻いてステージに上がっているのは写真などを見ると一目瞭然で、あの中にマリファナを仕込んでおいて汗と共にしたたり落ちてくるのを舌で舐めながら演奏していたと言われている。それもこのライブ聴いてるとホントそんな感じ。ギターの音と共に舞い上がります。

 サンディエゴ公演は昔「Stages」って言うライブボックスセットに入っていたけど、一番熱いライブだったのでよく聴いてます。一応ノエル・レディングが辞める直前のライブみたいだけど、あまり関係ないなぁ。ライブでのステージングはホント絶頂期なんじゃない?何やっても着いてくるミッチ・ミッチェルのドラムもホント頭が下がる。このライブも「Little Wing」かな。「Killing Floor」や「なまずのブルース」も好きだし、もちろん他も全部かっこ良い。

 あ、後もちろんモンタレーのライブ。これは音も映像も伝説も全て好き。ジミヘンって変な逸話がいっぱいあって、モンタレーのライブも終わった後はエクスタシー状態のままで、その時には無性に女が欲しくなるらしい。だから楽屋でグルーピーを待たせてたみたい。あのパワーっつうかエネルギー見てるとそれも納得できるし、バンドやってる人なら分かると思うけど、確かにライブ後はテンション高くなるから、そういう気分も分かる。

 そんな事で、ジミヘンのような稀な人はもう現れないだろうけど、魂のままにギターを操っていた心の叫びをヒシヒシと感じるのはやっぱり良い。ロックだよ。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 8

There are no comments yet.
evergreen  
ジミへンか~###

ジミヘンには嫌な想い出が・・・そうそうあってたまるか~笑、すみません。私も、ロイヤルアルバート2月は大好きなんですが、なぜか この作品は評価低くありません?特にリトルウイングが好き。結構落ち着いた演奏に思いますが。
そして、違ってるかもしれませんが、このときの映画はTVで、10年くらい前にやっていました(TV東京系)
こいのぼりのような服装で(ちがってたらSORRY)、花火もあがって、でもジミでしたよ。エキセントリックなイメージ先行で、きっときちんと皆聞いてませんよね(これは私も含めて)
それから、NHKの教育で、昔特集があり、(これも10年前)何故死んだ?ということに焦点を絞ったもので 見られました?その時、ジミ・ヘンをイギリスで最初にSHOWビジネスに紹介したのが、キース・リチャードの彼女(名前忘れました)だったそうで、・・彼女の審美眼はすばらしい!そのTVでは、ジミの生い立ちから、本当はブルースやりたかったということから・・色々勉強になる映画でした。もう一回やらんかな~?

2006/01/08 (Sun) 11:53 | EDIT | REPLY |   
エディ  
ライヴ!

ジミヘン、最近またはまって聴いてます。とりあえずスタジオアルバムはあるのですが、ライヴだと、どれが良いのか迷ってしまいます。
集めだしたら、きりが無いかも(笑)

2006/01/08 (Sun) 21:09 | EDIT | REPLY |   
shinyan  
尽きることの無い

尽きることの無い、底なし沼・・・
ジミヘンの世界・・・スタジオ盤もライブ盤も聴いていく度に、捕らえ方が変化したりして・・・
あーーー本当に底なしなんだから・・・
沼に嵌った仲間は沢山いそう・・・

2006/01/09 (Mon) 12:01 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は…  
コメントさんくすっす。

>えばぐりねーさん
あ、あの映画テレビでやったんだ?なんか遠くからワンカメで舞台の上、映してるようなヤツ。鯉のぼりのような服装だっけっかなぁ、あんまり覚えてないけど。リトルウィングいい演奏なんですよね、これ。NHKの特集ってのも見たような見てないような覚えてないような気もしますが…。キースの彼女ってそうそう、そんな話だったのを思い出しました。多分何かで映像出てるんじゃないかな。BBCの番組っぽいし。まぁ、探してみようって気にはならないので記憶で十分でしょ。

>エディさん
ライブ…キリないっすよ、ホント。集めるっていうよりちょこちょこ聴いてった方が良いと思います。コレクターになってもギターは上達しましぇ~ん。一個のプレイを確実にモノにする方が巧くなりま~す(失敗者は語る…)。

>shinyan
そう、底なし沼。スタジオ盤は最近ボーナストラックとか未発表曲とかガンガン出てきてるから大変だし、ライブはまだ数知れてるからいいけどね。まとまったライブ盤があればそこから集めてった方が後でダブらなくて済みます、はい。

2006/01/09 (Mon) 23:17 | EDIT | REPLY |   
kita  
TBさせて頂きました

モンタレーのDVDを遅まきながら観て、興奮してます。
どうしたらあんな風に弾けるのか想像すらつきません(^^;

フレさんが上記で挙げている3つは恥ずかしながらまだ聴いた事がないので、聴いてみたいです。

2006/01/13 (Fri) 00:19 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は?…  
>kitaさん

いやぁ~、モンタレーで20回くらいは楽しめますから大丈夫っす。ひとつづつじっくり楽しみましょうよ。時間はあるさ♪

2006/01/13 (Fri) 21:35 | EDIT | REPLY |   
studiovendanges  
いやはや…

ツメの甘過ぎなネタにも関わらず
わざわざトラックバック有り難うございます。
ちょいと更新が滞ってておりますが、
是非これからも宜しくお願いします。

2006/01/15 (Sun) 07:22 | EDIT | REPLY |   
Seira.D  

コメント&TBありがとうございました♪

2006/07/01 (Sat) 15:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Jimi Hendrix In The West/JIMI HENDRIX (ジミ・ヘンドリックス)
  •  Jimi Hendrix(ジミ・ヘンドリックス)の死後、'69~'70年に行われた3つのライブからの演奏を集めて発表されたライブ・アルバム(1972年発表)。現在ではそれぞれのステージの完全盤がア
  • 2006.01.08 (Sun) 12:18 | OOH LA LA - my favorite songs
この記事へのトラックバック
  •  モンタレーのジミ
  • 今日はdisk2のジミを観賞。やっぱこの人、アリエナイ!男闘呼組が裸足で逃げ出すくらいのアクションもだけど、音の唸り方が尋常じゃない。一体全体どうやって弾いてるの? 観てもワカラン!もうなんちゅーか弾いてると云うより、「犯ってる」って感じかな、下品で...
  • 2006.01.13 (Fri) 00:13 | LONG LIVE ROCK
この記事へのトラックバック
  •  Jimi Hendrix (ジミ・ヘンドリックス)
  • Are You ExperiencedJimi Hendrix Experience Hendrix 1997-04-22売り上げランキング : 4,472おすすめ平均 Amazonで試聴する デビュー・シングル"Hey Joe"、セカンド・シングル"Purple Haze"が順調にヒット飛ばし、そ
  • 2006.04.26 (Wed) 01:30 | School of Rock - FC2 annex
この記事へのトラックバック
  •  Jimi Hendrix 「Blues」
  • Philip Sayce(フリップ・セイス)を聴いていたらJimi Hendrix(ジミ・ヘンドリックス)が聞きたくなってしまった。それもJimiの未発表テイクを多く集めたBluesだけのアルバムが。Jimiは私なんぞが講釈するほどのこともなく、よくご存知のようにJimiの音楽の根幹...
  • 2006.07.01 (Sat) 15:55 | North Winds