Ozzy Osbourne - Randy Rhoads Tribute

7 Comments
 悲劇のギターヒーローとして語られることの多いランディ・ローズ。もう26年の歳月が経つことになるのだが、現役時代にオフィシャルで残された作品はクワイエット・ライオットの二枚とオジー時代の初期二枚、それとトリビュート盤のこのライブアルバム「トリビュート~ランディ・ローズに捧ぐ」。

トリビュート~ランディ・ローズに捧ぐ ブリザード・オブ・オズ~血塗られた英雄伝説

 ある意味もっともランディ・ローズらしさの出ている作品というか、ライブ盤だからそのままの空気が出ているってことで多分名盤扱いされているハズなのだが、リリースは1987年。もちろんランディが亡くなったのが1982年だから没後5年後にオジーがようやく現実に目を向けてランディの素晴らしい仕事を世に出したというところかな。ライブそのものはセカンドアルバムリリース頃で、ライブで演奏されている曲はもうファースト「ブリザード・オブ・オズ~血塗られた英雄伝説」全編とセカンド「ダイアリー・オブ・ア・マッドマン」から少々。

 う~む、凄い。

 もちろんリアルタイムの時に聴いていたんだけど、その頃は他にもこういうギター弾く人いっぱいいたし、それらと合わせて聴いていたのでそんなに感銘を受けなかったんだけど、久々に聴くとランディ・ローズという人のギターのセンスがよくわかった。ギターヒーローが不在の時代に突如として出てきたヒーロー、それにはやっぱりその資格があるギターってのがある。もちろんかっこよい、ってことが重要なんだけど、これでもかと弾きまくる姿ってのも重要で、それが邪魔だとダメなんだけどさ、この人の場合は弾きまくるクセに控えめだったりするという面白い凹凸があって楽しめるんだよね。それと、個人的には何と言ってもレスポールの音ってのが圧倒的に聴きやすくて良い。テクニックやセンスなんてのはもう当たり前に凄いんで、何も言うことはないんだが、とにかくサバス時代の曲も含めて凄くかっこよい、昇華された曲になっているし、そんなのと混ざってランディ・ローズが作ったリフの名曲が今やスタンダードになって飛翔しているし、うわぁ、かっこよいなぁ。「自殺志願」のギターソロでその辺のかっちょよさは炸裂しまくってます。

 オジーのソロってオジーだけが英国人で他はアメリカ人だったりするので本来ならばアメリカンな音になるんだろうけど、そこが不思議でしっかり英国色がある。ともすればランディ・ローズのギターだってそういう風にも聞こえなくもないが、そこはやっぱりアメリカ的な音だったりするのが面白い。確かこのライブ盤、「Paranoid」までがひとつのライブで残りの二曲は別の時のモノだけど、ランディ・ローズのライブってことで記念的に入れているらしい。それで最後の「Dee」はもちろんファーストアルバム「ブリザード・オブ・オズ~血塗られた英雄伝説」に収録されてるんだけど、そのデモテイクらしくナマ声も聞こえるスタジオのアウトテイクスで貴重な瞬間。この「Dee」ってのがやっぱりランディ・ローズってクラシック畑だったんだなぁと感じるよね。

 凄くかっちょよいライブアルバムで、オジーのアルバムなんだけど、ランディ・ローズのライブアルバムでもあるワケで、彼の凄さを実感したい人はこいつを聴いてほしいし、感動してもらいたいなぁ。当時はランディ・ローズが動いている姿って見ることなかったけど今はYouTubeで簡単に…、ほんとに見れるわ…、凄いなぁ。うわ、見たらもっと感動した(笑)。良い時代だ…。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
kiyo  

これ聴いて「ギター弾きたい」と思わない人なんていないんじゃないでしょうかね。
少なくとも僕の知ってるヤツはみんなギターを手に取りました。僕もその一人なんですが・・・。

2008/03/21 (Fri) 13:28 | EDIT | REPLY |   
ドイツ特派員  
このアルバム

ランディーローズ、私の世代で通っていないHR好きは少ないんじゃないですかね?昨日も会った人が、「いやあMr. Crawleyはコピーしましたねえ」と言ってましたが、やはり同じ年。

このライブ、出したことでその後のJakeがへそを曲げて脱退したとかしないとか。ただ、実はこのアルバムのMr. Crawleyはテンポが遅すぎですな。私が持っているJakeのブートの方がテンポとしては良いんじゃないかな?

しかし、ランディーはそりゃあもう。

2008/03/22 (Sat) 23:08 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>kiyoさん
なんでこんなにかっちょ良いんだろうか?と思うくらいにかっこよいから皆コピーするんだろうなぁ、と。勢いが良いんだよね、これ。

>ドイツ特派員さん
うん、早死にしたのもあってか嫌われることのないギタリスト。ジェイクのギターも好きだけどねぇ、ランディと比べてしまうとそりゃちょっと酷かな、と。

2008/03/22 (Sat) 23:35 | EDIT | REPLY |   
Hiroshi-K  
またまた、お久です!

いつも不定期に出没するHiroshi-Kです(笑)

ランディローズって、本当に不思議な人ですよね。テクニックが凄いってわけじゃないし、速いわけでもない。それなのに凄い!! きっとギターをひくのが心底好きで、その想いが聴いている人に伝わってくるだろうと思います。

まぁ、オジーが惚れたのも分かるなぁ~

2008/03/24 (Mon) 00:02 | EDIT | REPLY |   
kazz  
ランディ

大好きです!
ギターケースを開け閉めする時には、ランディにお祈りする気持ちなんですよ!

2008/03/24 (Mon) 01:51 | EDIT | REPLY |   
sihuku  
3月は・・・

こんにちわ。
TBありがとうございます。
やっぱり3月はランディのギターに酔いたいところです♪よね^^
ランディ~のギター、、かっちょええ~☆です!

2008/03/24 (Mon) 17:54 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>Hiroshi-Kさん
最近は出張忙しみたいで(笑)。なんでだろうね、この人のギターって好かれるのは。熱意の問題かねぇ~。確かに想いが伝わってくるからか…。

>kazzさん
うわっ!それ、凄い(笑)。レスポール、水玉フライングV、ジャクソンV、個性的なギターだったしねっ!

>shihukuさん
う~ん、燃えるギターっす!コゾフの泣きと共にやっぱ聴いちゃいますねぇ…。

2008/03/24 (Mon) 21:33 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  オジーオズボーン『Tribute』
  • Ozzy Osbourneのライヴ・アルバム『Tribute(邦題:トリビュート~ランディ・ローズに捧ぐ)』。1987年発表。 伝説のギタリスト、ランディ・ローズの死後に発表された追悼盤。このブログの読者さんはご存知かもしれませんが、ボク、ベスト盤やライヴ盤って正直いって苦
  • 2008.03.21 (Fri) 13:30 | ROCK野郎のロックなブログ
この記事へのトラックバック
  •  Tribute / Ozzy Osbourne
  • > Tribute / Ozzy Osbourne おすすめ度:★★★★★ おすすめ曲:「Crazy Train」        「Suicide Solution」        「Dee」...
  • 2008.03.24 (Mon) 00:03 | 徒然なる論評
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  DEE Live at Monsters Of Rock Tokyo
  • 皆様、お待たせしました。 10月に開催したモンスターズ・オブ・ロックでのライブ映像が仕上がったので、UPしましたぁ。 我らがDEEの良さが出てるんじゃないかな!? 是非、楽しんでね!! S.A.T.O Bark At The Moon ↓DEEへ声援のクリックを! に
  • 2011.01.05 (Wed) 14:56 | horyのブログ