Andy McCoy - Building On Tradition

2 Comments
 ロックンローラーそのままの姿で生きている人、ともすればジョニー・サンダースが生きていればこうだったかもなと思わせるくらいの人間でもあるアンディ・マッコイ。もちろんジョニー・サンダースの二番煎じという気なんぞサラサラないのだろうが、モロにジプシー気質を持った人で、まぁ、適当、いい加減、怠慢、でもおしゃれで作曲の才能もギターの才能もあって、思い切りロックンローラーっつうタチの悪い人みたいだが、それでもここの所は結構マジメに仕事していてハノイ・ロックス再結成して既に6~7年やってる。現役の頃よりも長いし、その頃よりも売れている、と思う。そんなアンディ・マッコイが1995年にリリースしたソロアルバム。

Building on Tradition Building on Tradition

 「Building on Tradition」。国内盤はなんとエイベックスからリリースされているという快挙でジャケットも輸入盤とは異なる仕様で、圧倒的にセンスが良いのは日本での人気の象徴か。何つってもだな、これはもうハノイ・ロックスのアルバムなワケよ。これでマイケル・モンローが歌ったものをリリースしてもらいたいもんだ。それくらいにハノイ・ロックス的な音を詰め込んだ作品でアンディ・マッコイがソロ作品として歌うことを前提にしたものじゃなくて普通に作ったらこうなりました、そしてそれはハノイ・ロックスと同じ音なんです、だってアンディ・マッコイのバンドだったんだもん、みたいなさ。そこでマイケル・モンローがいなかったから自分で歌ったんだけど、やっぱりその辺は無理があって、いや、決してヘタとかダメとかじゃなくて味の問題。アンディ・マッコイの歌も味があって好きなんだけど、なんとも勿体ないなぁ、これはマイケル・モンローに歌わせたい!って思う曲が多いんだよ。それこそアンディ・マッコイもそう思っていたと思うし、本人も「これはハノイ・ロックスが新しいアルバムを出すならこれだろうな」と言っていたくらいの作品で、滅茶苦茶良い出来映え。単なるソロ作品として出すには勿体ないくらいの傑作。

 初っ端からもうロックンロールでさ、アルバム中何曲もそういうハノイ・ロックスならではのメロディセンス=アンディ・マッコイのフィンランド的歌メロセンスってのがたっぷり入ってるのが多くて、彼の才能の豊富さを物語っている。ホント独特のメロディセンスなんだよね。バラード「Unconditinal Love」とかさ、もう泣けてくるもん。一方では「Born Again Electric」なんつうホントかっちょよいロックンロールナンバーがあったり…、「Foxfield Junction」なんて凄く可愛い…というか面白い曲でこれもアンディ・マッコイならではのメロディ。そして「Heartattack」はハノイ・ロックス時代から温めていたものでハノイ・ロックスの「Lean on Me」という未発表曲集アルバムにデモテイクが入っているね。面白いのは9曲目に「Dreaming of Japan」っつうのがあって、何故に?って感じだけど多分アンディ・マッコイへのラブコールって日本からも結構多かったからだろうなぁと。もしかしたらそのおかげでこのソロアルバムができたからかもしれない。んで最初のイントロにお琴の音色が入っていてどことなく東洋的、な感じを出した曲なのだろうか?まぁ、始まってしまえばそんなに感じないんだけど(笑)。

 しかしまぁ、ホントにアンディ・マッコイの多様な音楽性を全て出してますって言うくらいに色々な音楽が詰め込まれていて、しかもそれが全部ハノイ・ロックスらしくもあるという…。見つけたら多分凄く安くてに入ると思うのでこれはよろしいよ~って言いたい。ダメな人はダメだろうけど、ロックンロール好きだったら多分大丈夫でしょ。何回聞いても楽しめるナイスな作品。決して名盤じゃないけど自分的には傑作だし、ツボにハマるロックンロール♪

 そういえばこの人の奥さんってジョニー・サンダースの従姉妹って言うからそこまでロックンロールかぁ~って思うが、面白い巡り合わせなもんだ。ジミヘンの彼女を自分の奥さんにしてしまったウリ・ロートとは違うが…。


関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
ito  

いやー全く同感傑作だと気がついたのは最近CD買ったのは出たときだからだいぶ前

2012/04/15 (Sun) 23:56 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>itoさん

よくあるお話です(笑)。
コレ、名盤ですよね、ホント。カッコ良い。そしてアンディらしいメロディ。
いいからマイケル・モンローよ、このまま歌ってくれ…。

2012/04/16 (Mon) 21:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply