Richard Thompson - Henry The Human Fly!


1972年リリースのソロ作最初の作品「Henry the Human Fly」という仮想サントラアルバム、とでも言うべきものなのか…、アルバムの意味はよくわかってないんだけどさ。うん、直前までフェアポート・コンヴェンションで精力的に活動していたのに、アルバム「Angel Delight」制作中に脱退してしまって、音楽性の違いと言われてはいたけど、客観的に聞いてみると何で脱退したのかよくわからない。だってフェアポート・コンヴェンションの「Angel Delight」っつうアルバムだって相当の傑作で、このソロアルバムと滅茶苦茶音楽性が違うというものでもないように聞こえるからね。でも多分、それ以外の要素も多かったのか、素人にはわからないレベルでの音楽性の違いってのがあったのか…。しかし脱退してからアチコチセッションもあったんだろうけどさっとソロアルバムの制作に走ったあたりは正解。この頃のリチャード・トンプソンは明らかに絶頂期で、作曲にしてもギタープレイにしても天賦の才を披露しまくっていた時期で、そのおかげでこういった非常に独特のアルバムが聞けるわけなのだ。
ロックファンの皆はこれを聞いても特にロックだとは思わないでしょう。だってビートにガンガン乗ったロックじゃないし、とんがってるワケでもないから。それよりも基本的にトラッドフォークの英国的な空気が支配していて、そこにエレクトリックとアコースティックのギターの音色が重厚に重なってきて、アコーディオンがあったりトロンボーンがあったり、もちろんフィドルがあったりするので決してロックではない。ただ、こういった音を重ねて創り上げる手法はロックだよなぁ…と。いや、それもどっちでも良くて、ほのぼのとした空気の中で美しい旋律を奏でて、そして聞き手を現実から逃避させてくれる…。更にギターという楽器の可能性も広げてくれたという意味ではもの凄く革新的でレベルの高いサウンドを楽しませてくれるのだ。
ゲスト陣も凄い。もちろんのことながらフェアポート・コンヴェンション勢から多数参加しているし、サンディ・デニーだって参加しているさ。後に奥方となるリンダも参加しているし、個人的にはやっぱりアシュレー・ハッチングスが嬉しい参加だけど、残念なのはデイヴ・マタックスのドラムじゃかなったことくらいかな。しかしまぁ、見事なアルバムだ。ホントに単なるギタリストでは終われない人だし、バンドの一員としてだけでも勿体ない。しかし彼のこの才能がもっと開花するチャンスは以降それほど多くなかったのだった…。故に本作は燦然と輝く傑作として価値があるのかもしれない。
- 関連記事
-
- Richard & Linda Thompson - Hokey Pokey
- Richard Thompson - Henry The Human Fly!
- Richard & Linda Thompson - I Want To See The Bright Lights Tonight