Richard Thompson - Henry The Human Fly!

3 Comments
 ギタリストのソロアルバムと言うよりも一人のシンガーとしての可能性を思い切り前に出し、そして大衆にも感じさせてしまった、更に未来を築いていくサウンドの原点をも打ち出してしまったとも言える傑作アルバムをリリースした英国の最も英国らしいギタリスト、リチャード・トンプソン。この人の個性というのか良さというのか独自性はなかなかすぐには伝わらないんだけど、聞いてみてハマってみるととんでもなく心地良く聞こえるので是非試してもらいたい音ですね。

Henry the Human Fly Angel Delight

 1972年リリースのソロ作最初の作品「Henry the Human Fly」という仮想サントラアルバム、とでも言うべきものなのか…、アルバムの意味はよくわかってないんだけどさ。うん、直前までフェアポート・コンヴェンションで精力的に活動していたのに、アルバム「Angel Delight」制作中に脱退してしまって、音楽性の違いと言われてはいたけど、客観的に聞いてみると何で脱退したのかよくわからない。だってフェアポート・コンヴェンションの「Angel Delight」っつうアルバムだって相当の傑作で、このソロアルバムと滅茶苦茶音楽性が違うというものでもないように聞こえるからね。でも多分、それ以外の要素も多かったのか、素人にはわからないレベルでの音楽性の違いってのがあったのか…。しかし脱退してからアチコチセッションもあったんだろうけどさっとソロアルバムの制作に走ったあたりは正解。この頃のリチャード・トンプソンは明らかに絶頂期で、作曲にしてもギタープレイにしても天賦の才を披露しまくっていた時期で、そのおかげでこういった非常に独特のアルバムが聞けるわけなのだ。

 ロックファンの皆はこれを聞いても特にロックだとは思わないでしょう。だってビートにガンガン乗ったロックじゃないし、とんがってるワケでもないから。それよりも基本的にトラッドフォークの英国的な空気が支配していて、そこにエレクトリックとアコースティックのギターの音色が重厚に重なってきて、アコーディオンがあったりトロンボーンがあったり、もちろんフィドルがあったりするので決してロックではない。ただ、こういった音を重ねて創り上げる手法はロックだよなぁ…と。いや、それもどっちでも良くて、ほのぼのとした空気の中で美しい旋律を奏でて、そして聞き手を現実から逃避させてくれる…。更にギターという楽器の可能性も広げてくれたという意味ではもの凄く革新的でレベルの高いサウンドを楽しませてくれるのだ。

 ゲスト陣も凄い。もちろんのことながらフェアポート・コンヴェンション勢から多数参加しているし、サンディ・デニーだって参加しているさ。後に奥方となるリンダも参加しているし、個人的にはやっぱりアシュレー・ハッチングスが嬉しい参加だけど、残念なのはデイヴ・マタックスのドラムじゃかなったことくらいかな。しかしまぁ、見事なアルバムだ。ホントに単なるギタリストでは終われない人だし、バンドの一員としてだけでも勿体ない。しかし彼のこの才能がもっと開花するチャンスは以降それほど多くなかったのだった…。故に本作は燦然と輝く傑作として価値があるのかもしれない。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
papini  
実家でLP見たなぁ・・・

えーっと、父上のコレクションにLPがあった記憶がある。
っていうか・・・なんていうか
「お前にはまだわからないから、聴かせてやらない」
っていわれて、そのまんまのような気がする。

あ、それ14,5年前の話(笑
ロックかと思ってたけど、へぇ~・・・フォークなんだぁ・・・。
ってか、フェアポート・コンベンションの人なんだぁ・・・
へぇ~・・・
右の音盤は聴いたよ、5年前くらい。うん、実家で(笑
うん、大好きだ。
もらってこようと思ったら、案の定「ダメ!」って言われたけど。なので買った。

そっか・・・。
じゃあ、今度実家に帰ったら聴いてみようっと。
あわよくば、もらってこようかしら(笑

2008/03/15 (Sat) 01:14 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
独得のムード

風貌からして、独得のものを持っていて
実は好きです。
確かイスラムに傾倒してるってのを
聞いた事があったね。それもわかる気がする。
その辺の兼ね合いがむつかしいんだろうね。

2000年以降のCDも聴きましたが
かなりのお気に入りになっていました。
最近聴いてないな~

しかし、このYOU TUBEは貴重だね・・・

2008/03/15 (Sat) 11:23 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんくす!

>papini嬢
コレ、中学生くらいには難しいでしょ(笑)、いや、曲はそんなに複雑じゃないけど、色々知ってからの方が楽しめるから、って言う意味でね。今なら聴いてみると良いかもね。どう思うのか結構興味津々♪

>エヴァ姉さん
この後何年か後にイスラムにハマっていったらしい。そういうのが一切なしで、彼の純粋な音楽性が詰め込まれているのが良いんだよね。最近のは全然聴いてないからなぁ(笑)。

2008/03/16 (Sun) 18:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply