Poison - Open Up and Say...Ahh!

2 Comments
 80年代の煌びやかなファッションとルックスで音はハードロック的なポップメロディーというバンドが山のように乱出して一瞬で消え去っていったのだが、もちろんアイドルバンドと同じような捉えられ方売り方をされていて、とんでもなく下手くそなバンドなんてのもあった(笑)。いやぁ、モトリーなんかもその部類に入るのかもしれないけど、作った側と作られた側の違いはあるかな。ま、そんな角度からは考えないで普通にレコード、バンドっていう聴き方をした時にこのポイズンというバンドはとんでもなく成功したバンドだし、派手だった。

Open Up and Say...Ahh!

 1988年リリースのセカンドアルバム「Open Up and Say...Ahh!」。ものすごく趣味が悪いジャケットでインパクト合ったが、どこかの国では上下が黒く塗りつぶされた状態でリリースされたんじゃなかったかな。まあ、こんだけドギツければそれもわかるが(笑)。

 それはともかく、素晴らしくポップで脳天気でキャッチーなハードロックがいっぱい詰め込まれた作品で何曲もヒット曲を収録しているのがポイント。この頃ハードロック系で必ず売れるのと言えばボン・ジョヴィかポイズンか、ってなくらい人気を博したんだけどねぇ…、今じゃしっかりとその差も一目瞭然なワケで。

 しかしだな、「Nothin' But A Good Time」なんてプロモビデオのインパクトも素晴らしくって、かっちょいい~ってティーンエイジャーが騒ぐのもわかるでしょ?アメリカンな夢を思い切り体現している素晴らしく派手なパフォーマンスそのものを見せてくれるし、それでいて曲は滅茶苦茶キャッチーでノリが良い。歌とかテクとか曲構成とか考えてはいけない、それは非常に幼稚なものだから。でも、やっぱ心を掴まれるモノがそこにはあって、知っていてもやっぱり惹き付けられるし多分今のティーンが聴いても気になるくらいだと思うよ。それは多分「Fallen Angel」でもそうだろうね。これもまたポップで良い曲だもん。本気でHM/HR系が好きな人は絶対に好まないだろうが、あのルックスの派手さはどこかで真似できねぇ~って思っただろう。それに、これだけ売れるメロディが書けるのも凄いと思っただろう。そして何よりも一般大衆に長髪金髪のバンドの良さを認めさせてしまった点は凄いでしょ。ボン・ジョヴィもそうだけどやっぱルックスだよ、って。

 …このアルバムが滅茶苦茶売れて、いよいよ音楽性の本質が問われるようになってくるとかなり健闘したものの時代はすぐに移り変わっていっていつの間にか…だけど、いやぁ~、久々に聴いた。んで、こんだけ脳天気なLAメタルって改めて凄いとも思った。どちらかと言えばマニア向けだったハードロックを一般化したんだからその功績はあるだろうし、やっぱりバブリーな印象が良かったのかなぁ。以降のアルバムも基本路線変わらずで悪くなかったんだけどね。そういえば日本のバンドシーンではこのヘン以来髪の色が派手になってきました。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
波野井露楠  

フレさんがポイズンに肯定的な記事を書いてくれて、すごく嬉しい私です(笑)!!
よかったあ(^^)。
好きなんですよ、ポイズン(^^;)。
TB、やっぱりうまくいきません。残念(><)。

2009/01/25 (Sun) 21:02 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>波野井露楠さん

いや~、結構好きですねぇ~、ポイズンは。軽いR&Rにど派手なスタイルってのがどこかのバンドみたいで。ただ、ホンモノの音楽家がいなかったのが残念ですな。

しかしTBは理由不明です。コメント書けてるからIP制限とかではないし…、なんでだろ?

2009/01/25 (Sun) 23:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply