The Rolling Stones - Some Girls

6 Comments
Some Girls [Limited Edition] Black and Blue

 時代の流れを上手く汲み取るセンスの良さは長寿バンドともなったストーンズが代表的で、ディスコブームの時代にもストーンズ流ディスコサウンド「Miss You」をヒットさせている。今でもライブでは定番曲として演奏されるこの曲も当時はキワモノ扱いされていたんだと思うけど、実に上手くストーンズらしさを組み込んだナイスな曲だと思う。

 1978年リリースの傑作「Some Girls」。ディスコ調を採り入れたのは冒頭のシングルヒット曲「Miss You」くらいで結局は非常にシンプル且つ勢いのあるロックアルバムとして原点回帰の意味も含めて制作されているらしい。「Miss You」にしてもベースのラインはディスコ調にしているけど、ギターのカッティングはモロにストーンズの黒いフレージングで、そもそもディスコサウンドの源はと言えば黒いリズムの強調だからストーンズ的には全然アリでおかしくないアプローチだったのかもしれない。スカスカのサウンドがこれまたストーンズらしいし、ミックの歌詞も実生活と相まって非常に面白く聞こえるし。2曲目の「When The Whip Comes Down」はもうディスコ気分そっちのけでストーンズ流のかっちょ良いソリッドなロックンロールナンバーだ。こういう曲ばかりでストーンズもライブをやってくれると面白いと思うが、今更それも無理か。次の「Just My Imagination...」は少々大人しめの雰囲気がしっかりと出た作風で、しっとりとさせてくれる作品。そしてアルバムタイトル曲「Some Girls」。ミックってロックンローラーの夢をしっかりと実現してくれている数少ない人で、それを作品に仕上げるのもセンスの良さかもしれない。オンナはべらかしてロックスター、と言うくだらない幻想をこの作品で描いている。音的にはちょっと不思議なサウンドで、ロックと言うよりもエフェクトを聴かせた歌モノって感じ。アルバム的には必要な曲だろうか。加えてギターソロが凄くもどかしくて良い味出してる。そんなロックスターの空虚な姿を映し出す「Lies」も良くて、これこそロック。思わずノリ始めてしまう快感の曲で、疾走感溢れるナイスなストーンズらしい作品。このアルバムは実に面白い。

 B面最初はのどかな望郷的なサウンドで始まる「Far Away Eyes」。もう最初のディスコサウンドなんて単なる客寄せ曲でしかなく、全てがストーンズのやりたいブルースロックに根ざしたサウンドに変わっていて、いつの間にかそのマジックにしっかりとハマっている自分。そしてパンク時代でもあった70年代後半、今度はパンクに影響を受けたアンサーソングとも言われている「Retrospectable」は、言われているほどパンクのアンサーソングとも思えないし、普通にロックンロールだ。もっとも初期パンクそのものがロックンロールだからこうなってもおかしくないが、言われてみればさっきから書いているロックンロールソングはどれもパンク的なスピード感を持った曲で、シンプルにかっこ良い。時代を考えるとそう言われてもおかしくないか。自分はこういうの好きだなとつくづく思った。そしてキースの歌う曲としてはかなり有名な部類に入る「Before They Make Me Run」になるといきなり初期のチープなストーンズサウンドな感じで、ガレージ的な音が良い。パンクバンドと大して変わらないようにも聴こえるサウンド。そしてアルバム中のしっとりとした名曲「Beast of Burden」がこれまた良い味出してて、実に良いアルバムだよ、これ。やはりストーンズは凄い。ロックだし、聴く度にかっちょいい、って思えるし。そんなアルバムの最後を飾るのは妙にイコライジングされた変わった音の「Shattered」。多分実験的なお遊びソングだと思うけど、それにしてはドスが効いた面白い音。

 ジャケットがふざけているのであまり好まれない作品のようだが中身の音はとんでもなくソリッドでかっこ良くて、冒頭の「Miss You」は単なる客寄せサウンドだ。そうとしか思えないくらいにストーンズらしい良さがたっぷりと詰まっている秀作。ロニー加入初期は名作多いです。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
Shinyan  
もう最高!!!

アルバムのジャケットがスライドして面白かったよね・・・
親戚のお兄ちゃんにテープに入れて貰って良く聴いたなあ・・・
今でもローテーションしてるよ
カッコイイの一言に尽きますよ・・・

2008/02/23 (Sat) 22:44 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

ストーンズ大好き男なので、どれもベタ誉め!なので説得力あまりありませんが(笑)、このアルバムはロニー期の名盤ですよー。愛聴してます。最初に聴いたストーンズでもあります。それから20数年、変わらず格好良いと思えるアルバムです。勢いを感じるかなと思えます♪ロケンロー&メロウ、王道ですね!

2008/02/24 (Sun) 06:55 | EDIT | REPLY |   
Substitute  

数あるStonesのアルバムの中でも、上位に入る名盤だと思います。ImaginationとBeast of Burdenが個人的にはとても気に入ってます。
Far Away Eyesでは、Ron Woodがペダルスチールを演ってて、BJ期、MT期とは違う魅力を感じます。

2008/02/24 (Sun) 09:39 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども♪

>Shinyan
結構意外(笑)。ジャケ写があまり好きでなかったので割とパスしてた期間が長かった作品なんだよね、自分的には。今でもローテーションするってのはやっぱかっこよいんだよね。

>リュウさん
ロニー時代の名盤って結構あるんだろうなぁ。最初に聴いたストーンズであれば尚更でしょう。うん。王道!

>Subsutituteさん
やっぱり名盤の誉れ高きアルバムっすかね。ストーンズファンは多様に渡っているのでどれが名盤ってのはホント難しいと思いますが(笑)。でもこれ、かっちょよいロックンロールですね。

2008/02/26 (Tue) 08:35 | EDIT | REPLY |   
Cottonwoodhill  
このレコード

当時買ったレコードには顔はしっかり全部描かれていたと思うのですが、著作権上の問題なんでしょうね。

無理なんでしょうが、オリジナルジャケットのデザインはCDであってもやっぱり完全復刻して欲しいですね。

「Some Girls」の中では「Respectable」が好き

http://www.youtube.com/watch?v=T4Ho1eXcR-8

2008/03/02 (Sun) 13:36 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Cottonwoodhillさん

お~、自分的には全部の顔が埋まってるのって見たことないなぁ。意識してないだけかもしれないけど(笑)。そういうのはCDでも復刻できないんでしょうねぇ。「Respectable」、なるほどっ!

2008/03/02 (Sun) 20:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ザ・ローリングストーンズ『Some Girls』
  • The Rolling Stonesのアルバム『Some Girls(邦題:女たち)』。1978年発表。 一部ではベガバン~ならず者までの絶頂期よりも愛されているらしいアルバム。確かに傑作です。ディスコ云々というのは1曲目の“Miss You”だけで、あとはいつものストーンズか。といっても“J...
  • 2010.06.11 (Fri) 08:58 | ROCK野郎のロックなブログ