Bryan Adams - Reckless
3 Comments
カナダのロックシーンから全米を制覇したストレートなロックンローラー、ブライアン・アダムス。そのシンプル且つストレートなスタイルは後の多くのシンガーに影響を与えた…んじゃないか?と思うのだが、時代的に80年代っつうのもあってその音楽性はお茶の間に一気に浸透して多くのファンを獲得。そして彼にとってもその頃の作品「Reckless」が今もって最高の作品と呼ばれているのだ。

1984年リリースの4枚目なんだけど、ブライアン・アダムスと言えばこのアルバム、このジャケットと染みついてしまっている人も多いんじゃない?改めて調べてみて知ったけど10曲中6曲のシングルヒット作が入ってるんだ…、凄いな。マイケル・ジャクソン並みじゃないか(笑)。そんな話題性もともかくながらどのプロモーションビデオ見てもTシャツにジーンズというスタイルでテレキャス一本で望んでいる姿が映っていてかっこよい。シンプルなロックで良いねぇ~。ブルース・スプリングスティーンみたいに暑苦しくなく爽やかなルックスも人気を手伝ったのは間違いないな(笑)。
アルバムに話を戻そう…。最初から完全にシンプルなロックンロールというスタイルで、書けることは何もないくらいにベタな展開。AメロがあってBメロがあってサビで盛り上がってギターソロ、そして最後はサビを皆で合唱~みたいな展開ばかりでね。ギターのカッティングから始まるリフのキレの良さといい、思い切りの良い歌い方と言い、スカッと聴くには全く見事な出来映えだ、これ。有名なのはバラードの「Heaven」とかで、個人的にこれはあまり思い入れないけどやっぱ良い曲です。それよりも次の「Someday」の方がどことなく悲愴感があって良い。全般的にそんな感じなのでサビでの思い切りの良さが光るのかもしれない。あ、次の「Summer of '69」も売れてたなぁ…。良く聴いたわ、これ。チープなギターのリフから始まる正にブライアン・アダムスって感じの曲で良い。それと何と言ってもシンプルなノリのロックンロールと言えば「Kids Wanna Rock」だね。こういうスカッとするロックってあまり聴かないけど、やっぱり心地良いんだな。ウケるハズだわ、このアルバム。
いやぁ、テープが残ってたので聴いてみたのだけど(CDでもレコードでもない!)、こんなにかっこよかったとはびっくりした。ついでにYouTubeでプロモビデオも見ながらだったので正にタイムトリップ。驚くほどにかっこよかった。


1984年リリースの4枚目なんだけど、ブライアン・アダムスと言えばこのアルバム、このジャケットと染みついてしまっている人も多いんじゃない?改めて調べてみて知ったけど10曲中6曲のシングルヒット作が入ってるんだ…、凄いな。マイケル・ジャクソン並みじゃないか(笑)。そんな話題性もともかくながらどのプロモーションビデオ見てもTシャツにジーンズというスタイルでテレキャス一本で望んでいる姿が映っていてかっこよい。シンプルなロックで良いねぇ~。ブルース・スプリングスティーンみたいに暑苦しくなく爽やかなルックスも人気を手伝ったのは間違いないな(笑)。
アルバムに話を戻そう…。最初から完全にシンプルなロックンロールというスタイルで、書けることは何もないくらいにベタな展開。AメロがあってBメロがあってサビで盛り上がってギターソロ、そして最後はサビを皆で合唱~みたいな展開ばかりでね。ギターのカッティングから始まるリフのキレの良さといい、思い切りの良い歌い方と言い、スカッと聴くには全く見事な出来映えだ、これ。有名なのはバラードの「Heaven」とかで、個人的にこれはあまり思い入れないけどやっぱ良い曲です。それよりも次の「Someday」の方がどことなく悲愴感があって良い。全般的にそんな感じなのでサビでの思い切りの良さが光るのかもしれない。あ、次の「Summer of '69」も売れてたなぁ…。良く聴いたわ、これ。チープなギターのリフから始まる正にブライアン・アダムスって感じの曲で良い。それと何と言ってもシンプルなノリのロックンロールと言えば「Kids Wanna Rock」だね。こういうスカッとするロックってあまり聴かないけど、やっぱり心地良いんだな。ウケるハズだわ、このアルバム。
いやぁ、テープが残ってたので聴いてみたのだけど(CDでもレコードでもない!)、こんなにかっこよかったとはびっくりした。ついでにYouTubeでプロモビデオも見ながらだったので正にタイムトリップ。驚くほどにかっこよかった。
- 関連記事
-
- Lili Haydn - Lili
- Bryan Adams - Reckless
- Alannah Myles - Alannah Myles