Budgie - In For The Kill!

4 Comments
 熱血漢と言う言葉は実に古くさくて今じゃ嫌われるくらいの言葉になってるのかもしれないけど、そんなにクールにキメたって結局は熱い音楽ってのが一番好まれると思うんだよねぇ。そんな音が一番充実していたのが70年代なワケで、そういうバンドもたくさんいたからこそ黄金の70年代なワケだ。いや、そこに固執するつもりもないけれどやっぱり行き着くとその辺になるんだろうなぁと…。んなことで、結構暑いバンドあるぜ~ってことで本日はB級そのもののバッジー♪

In for the Kill! Never Turn Your Back on a Friend

 アルバム的には三枚目の「Never Turn Your Back on a Friend」四枚目の「In for the Kill!」あたりが一番メジャーな知名度を持ってるかな。まぁ、代表的な作品という意味でもそのヘンになるんだけどさ。とりあえず今回はベタな熱血漢がよく出ている1974年リリースの四枚目「In for the Kill!」で書いてみよう。残念ながら国内盤CDはアマゾン見ても全て廃盤のままアルバムジャケットすら出てこないっつう惨状。まぁこのヘンが中途半端なB級ではなくって徹底してB級なトコロなのかねぇ…(笑)。

 その四枚目「In for the Kill!」からはドラマーが変わっていて以前に比べるともちっと重くなった感じがするんだけど、とにかくこのバンドの持ち味って言ったらユーラーア・ヒープとはまた違った独特の重さが売りで、ホントにギターのリフにしてもベースにしてもとにかく地べた這いつくばるつような重さが良い。そこに実はかなり美しい旋律が乗ってくるっていうのも特徴的で、多分ボーカルの声が粘っこいのがB級的感覚になっちゃうのだろうか?英国ハードロックの重さの原点ここにありっていうかね、そんな感じです。

 何だろ?ハネないトコロがベタなんだろうな。でも曲によってはボンゴみたいなのがポコポコ入って たりするし、ブギ調の曲も多いのだが…、やっぱハネない(笑)。ベースが短音で後ろノリで重く攻めてくるのもあるかな。その割にギターのメロディ良いなぁ…、歌声は結構高め…でダミ声?あ、わかった、単純にバンドの演奏がそれほど上手くないってことです(笑)。だから妙に不安定でそのドタバタ感が売りだったんだ。しかしかっこよい音だなぁ…。

 ジャケットはロジャー・ディーンの作品で、中身と音が辛うじて一致しているというか、まだ救われているバンドで、最近のハード系が好きな人だったら多分イケると思う音です。メタリカもカバーしていたしね。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
jerry  
右のアルバム・・・

昨年の夏頃、中古外盤アナログ1600円で迷った挙句の末、買わなかったことを後悔しています。今度、見つけたら買おう!
B級だけにまだ残ってたりして…。 

2008/02/03 (Sun) 04:05 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

ドンくさい感じがB級ですね。
しかし、大好きなバンドで、重いようで、ぺらぺらで
何ともいえない独得の哀愁がありますね。

2008/02/03 (Sun) 13:30 | EDIT | REPLY |   
令子  
はじめまして

はじめまして。
BLOG始めたばかりですがよろしくお願い致します。
令子は、このバンドが元祖ヘビメタではないかと思います。
単純なトリオの構成で、噛みつきのあるメロディーがあって
かっこいいって思うんです。

2008/02/03 (Sun) 13:41 | EDIT | REPLY |   
フレ  
遅れました~♪

>jerryさん
音もともかくジャケットは揃える価値ありのバンドですからねぇ。1600円で悩むのはよくわかります(笑)。

>エヴァ姉さん
聴いた瞬間からB級感が漂ってくるのが良い(笑)。ベタ~な感じがたまらないんだよね、これ。思い切りハードなんだけどさ。

>令子さん
うん、元祖ヘヴィメタに近いと思います、これは。ハネないところがまた面白くて。明るくなれないのも好み♪

2008/02/05 (Tue) 11:49 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  BUDGIE 「The Best Of Budgie」
  • The Best of Budgie(1999/02/09)Budgie商品詳細を見る  ヘビメタって言葉、ああ、もちろんヘビーメタルでございますが、どこから発祥したのでございま...
  • 2008.02.03 (Sun) 13:44 | 貴婦人たちのロック
この記事へのトラックバック
  •  大物B級バンド!
  • 最近、私はHR/HM系の音楽を良く聴いている。 まあ、メタルはともかくハード・ロックの方はもともと大好きなジャンルなので、こういう事は日常でよくあるのだ。 と、言うことで前回のUFOに続き、今回もハード・ロック・アルバムを紹介です。 ただ、UFOと違いちょっとマ
  • 2008.02.08 (Fri) 01:34 | ROCK ANTHOLOGY BLOG