Cream - Reunion Live

11 Comments


 気になりながらもなかなかDVDを手に入れていなかったんだけど、ようやく見たので早速書いておこうかな、ってことで懐かしのクリームの再結成ライブです。

 クリームの全盛期については今更書くこともないんだけど60年代終盤になって正にロックが多様化する時代に突入した頃にジャズとブルースをロックが包み込んだバンドとして名を馳せた時期が最高。初期はかなりポップなサウンドをプレイしており、それほどバトルが繰り広げられていたわけでもないので、ファーストアルバム「Fresh Cream」やサイケ調で有名な「Disraeli Gears」などを聴いているだけでは絶対のクリームの凄さは分からないんだな、これが。で、「Wheels of Fire」を聴いて初めて「何だこれは?」ってなるんだけど、このアルバムによってクリームのライブによる指向性とか音楽性ってのがしっかりと明示されたおかげで一般的ロックファンにもクリームってのはとにかくアドリブ合戦でそれぞれがバトルを繰り広げる凄いバンドなんだ、と認識されたようだ。スタジオ盤ばかり聴いていると決してそんな風評は広がらないハズ。その後その凄さを裏付けるように「Live Cream 1」「Live Cream 2」や「Goodbye Cream」なんかもライブ盤でリリースされたワケだ。

 で、1966年から1968年で活動を終えてしまったクリームはメンバーの仲の悪さが手伝ってメンバーが全員生きていながらなかなか再結成には至らなかったみたいだけど、一度1993年にクリームが「ロックンロール・ホール・オブ・フェイム」でロックの殿堂入りした際に三人が集まって演奏している。この時もかなり話題になったんだけどね。それから更に10数年後の2005年になって再度結集して今度は簡単なツアーを行うと発表したワケだ。ロイヤルアルバートホールでの演奏ってことは、クリーム最後の公演と同じ場所から始めるってことで、なかなか憎い演出。

 んでもって今回の再結成ライブで、まあお爺さん方々が演奏を始めるんだけど、やっぱり懐メロ以外の何者でもない、ってのが正直な感想。それなりにアドリブもやってて、いや、それなりどころか流石にプロフェッショナルっていう演奏。そしてクリームの名曲群ながらも、そこにはロックはない。しょうがないか…。こじんまりと上手くまとめ上げられた演奏者がいるだけ、みたいな感じ。まあ昔のような熱い演奏を求めていたワケでもないけど、ジャズの人って年老いてもガンガンにバトルしてるじゃない?そうはならないんだよね。最後にジンジャー・ベイカーが「Toad」を叩きまくる終わり方するなら、そういう体力あるなら、サイズをコンパクトにして熱いバトルをもっと聴かせて欲しかったなと云う贅沢な要望。見れただけでも幸せって云えばそれまでか。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 11

There are no comments yet.
夜響  
歳とったね

あの頃のように・・・ってのはもう無理でしょう。さすがに皆さんおっさんだから、感性も変わってしまうでしょうね。だから今の感性でこの曲を演奏すると、こうなる。くらいの気持ちで聴かないとさすがに聴けませぬ。
あっしはデレク&ドミノズまでのクラプトンは好きでしたが、それ以降は無理でした。(泣)

2006/01/03 (Tue) 09:02 | EDIT | REPLY |   
前足恵  
スカパー加入してたのにっ!

見逃した?(~_~;)
あぁ、、、
恨まれます。怒られます。。
相方には黙っとこうかな。笑

むーん、、、
6日のUFOライブ・フロム・ロンドン1985だけは見逃さないようにしなくっちゃです。。
(ーー;)

2006/01/03 (Tue) 11:12 | EDIT | REPLY |   
shinyan  
毎度です

 とりあえず、オメデトサンです
今日、我が家に帰還です・・・
やっぱり、我が家が一番です
今日から、ボチボチ始動です
今年もヨロシクね・・・

2006/01/03 (Tue) 20:21 | EDIT | REPLY |   
bongokid  

ジャック・ブルースは病み上がりだったみたいですね。途中、椅子に腰掛けていましたよね。
仕方が無いと言ってしまえばそれまでだけど、昔の自分たちの演奏をコピーするのが精一杯だったんじゃないですかね。

2006/01/03 (Tue) 23:22 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
ROCKやる側の年齢とは?

これ書いちゃうと、お叱り受けます!
やっぱり、20代が限界ですかね?

いや、笑顔!!!
歳食っちゃうと顔が無表情になっちゃって、演奏以前の問題て感じします。

ROGERの笑顔が良かった!
意識の問題かな~。
でも、最終的には、やっててくれてるだけでも感謝かな~~~

2006/01/03 (Tue) 23:50 | EDIT | REPLY |   
lonehawk  
TBありがとうございます。

当記事にも書きましたが、やはり2005年にあの3人が揃って演奏した姿が観れただけでも感謝です。
コレがジャックやジンジャーの最後の雄姿なんてことにならなければいいのですが。

2006/01/04 (Wed) 00:19 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は?  
コメントありがとうございますっ!

>夜響さん
確かに今の感性でこの曲を演奏すると、っていう角度で聴かないと無理ですね。お互いを気遣う姿勢で演奏するクリーム…、ちょっとなぁ。自分もデレドミまででクラプトンは終わってたりします(笑)。ま、でもセッションギタリストとしてのクラプトンはいつ聴いてもさすだなぁって思うんですけどね。要は曲やアレンジのセンスよりもギタープレイヤーとしての技量センスの方が優れているってことでしょう。

>前足恵さん
失礼しましたっ!書き間違えてました!で、スカパーは今日の23時から放送するみたいです。相方に勇んでご報告ください♪
UFOの1985年のライブ…、アレかぁ…。見てのお楽しみ(笑)。

>synyan
お帰りなさいっ!雪国での親孝行ご苦労さんですっ!今年もロックでよろしく~。

>bongokidさん
病み上がりだったから腰掛けてたワケですね、なるほど。しかし、確かに自分たちの曲をコピーするだけでも大変だったろうなぁとは思いますが…、ポップバンドならそれで済んだんでしょうけど、その辺がロックバンドだと難しいですねぇ。見れただけでヨシっとするしかないっす。

>evergreen姉御
ん~~、Rockやる側の年齢かぁ…、難しいコト言いますなぁ、姉さん。確かに歳食うと無表情なのがいかんのかもしれません。でもねぇ、ペイジ&プラントの時のペイジの表情って子供みたいに無邪気で嬉しそうにギター弾いててね、すごくよかったんですよ。なので歳ってだけじゃなくって本当に好きか?ってトコじゃないかなぁ。クラプトンもギター弾いてる時の表情は凄くいいんですよね。Rogerのは確かにもう感慨深くって、そりゃいいっしょ。(←再結成ピンク・フロイドのRoger Watersのコトです。※意味不明な方へ)

>longhawkさん
ん~、確かに三人が揃ってきちんとライブをした、っていう事実が重要ですよね。彼等の勇姿が最後になるってコトは考えたくないっすね。

2006/01/04 (Wed) 20:23 | EDIT | REPLY |   
ocean  

TB ありがとうございました。

これから先の活動は、自分をここまでにしてくれた音楽に対する恩返しをしていくつもり … みたいなことを言っていたので、ロバート・ジョンソンのアルバムも Cream の再結成もその一環なのかもしれませんね。

2006/01/06 (Fri) 18:32 | EDIT | REPLY |   
V.J.  

TBサンクスです。
僕は、自分とこにも書きましたが、熱いインプロかますんぢゃなくて、当時のアルバムに記録された音をなぞるとこが逆に微笑ましくて(笑)
クラ氏以外現役とはいえないですし、クラ氏も今の活動を見ていれば望むべくもなし。
まぁ、あの3人が今、集うと言う事に意味があるって事で(苦笑)
それなりに楽しめました♪
早くDVD、中古で出回らないかなぁ~と思う日々です。

2006/01/14 (Sat) 12:40 | EDIT | REPLY |   
Who?  

クリームはブルースだと感じました。
クラプトン最高のプレイですね。
みんな良い枯れ具合ですね。

2019/08/06 (Tue) 08:04 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>Who?さん

クリームと云うかクリームの三人で曲を演奏した、という記録ですね。
あの白熱ぶりを求めてはいけないと云うか…。
それでもさすがなプレイヤーぶりは見事です。

2019/08/11 (Sun) 14:42 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 7

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  レビュー 其の壱
  • 「ムッシュ・ヒゲの勝手にレヴュー」 其の壱 ~ CREAM
  • 2006.01.03 (Tue) 19:21 | ムッシュ・ヒゲのヴァンダンジュ
この記事へのトラックバック
  •  CREAM / ROYAL ALBERT HALL LONDON MAY 2・3・5・6 2005
  • 先月CSにてクリーム再結成ライヴが放送された時にもその模様を当ブログで紹介しましたが、10月5日に発売されたDVDもしっかり購入しました。CS放送時の記事はコチラCS放送時は約90分ほどでしたが、DVDは別テイク3曲とインタビュー約16分を含む166分と
  • 2006.01.04 (Wed) 00:04 | 芸術的生活、
この記事へのトラックバック
  •  クリーム (Cream)
  • Fresh CreamCream Polydor 1998-04-07売り上げランキング : 6,987おすすめ平均Amazonで試聴するエリック・クラプトン,ジャック・ブルース,ジンジャー・ベイカーによる驚異のスーパー・ロック・トリオ,クリームの記念すべきデビュー作。ブルースのスタンダード・ナンバーと
  • 2006.01.04 (Wed) 01:57 | School of Rock
この記事へのトラックバック
  •  Live Cream Vol. 2/CREAM (クリーム)
  • Live Cream, Vol. 2Cream [ジャケットの写真をクリックするとリンク先のAmazonで試聴できます。] [試聴]iTunes Music Store  解散から4年後(1972年)に発売されたCREAM(クリーム)のライブ盤
  • 2006.01.05 (Thu) 12:10 | OOH LA LA - my favorite songs
この記事へのトラックバック
  •  Cream / 【DVD】 Royal Albert Hall London May 2-3-5-6 2005
  • クリーム 『リユニオン・ライヴ・アット・ロイヤル・アルバート・ホール 2005』今まで途切れ途切れに見ていたのですが、やっと通しで2回繰り返し見ることができました。ジャッ
  • 2006.01.06 (Fri) 18:26 | There's One In Every Crowd
この記事へのトラックバック
  •  本日到着
  • まだまだ続けるようです。Cream『Royal Albert Hall: London May 2-3-5-6 2005 』2005 Reprise
  • 2006.01.08 (Sun) 12:59 | 音楽なしは、人生なし!
この記事へのトラックバック
  •  CREAM(Wheels Of Fire)1968
  • CREAM クリーム 『Wheels Of Fire』 邦題『クリームの素晴らしき世界』 収録曲 DISC1: 1、White Room 2、Sitting On Top Of The World 3、Passing The Time 4、As You Said 5、Pressed Rat And Warthog 6、Politician 7、Those Were The Day 8、Born Under A Ba
  • 2006.03.02 (Thu) 02:38 | CROSSPEACE~Rock Story~