Donovan - The Hurdy Gurdy Man

6 Comments
 CDコレクションの山の中から何となく聴きたいモノを眺めて探し当てるのが好きなんだけど、そもそもお目当てのモノを探している間に全然違うモノを見つけてしまって、そっちを聴く、というようなことはよくあるお話(笑)。んで、今回も全然違う音を探していたんだけど何となく見つけてしまって聴きたくなったのでつい手が出てしまいました。

The Hurdy Gurdy Man Sunshine Superman

 1968年リリースのドノヴァンの作品「The Hurdy Gurdy Man」。妙~にサイケデリックな路線やインド音楽、もちろんシタールが中心だったりするんだけど、そんなのがどわぁ~っと押し寄せてくる、もの凄く浮遊漂うアルバムです。自分的には別に趣味ではないのに何であるんだろう?とか思いながら聴いてたワケなんだけど、ジャケット見ながら聴いてて、「あれ?」って思ったのが一発目のドラムの音…、「ん?」って見てみると、ジョン・ボーナムって名前があったり…、更にジョン・ポール・ジョーンズやジミー・ペイジも参加してるのか、これ、この一曲目ってバックツェッペリンかぁ…、で、プロデューサーはミッキー・モスト、なるほどね。しかも3曲目にはアラン・ホールズワースですか?うそぉ~、凄いセッションだぜ、これ。追いかけていくと5曲目にも見たような曲名が「Get Thy Bearings」…、クリムゾンがライブでやってたんじゃないか?初期に。このカバーかぁ…と感心しまくって聴いているのだが、ここで聴けるオリジナルはヘンにジャズっぽい感じで、そして退廃的な歌い方…、う~ん、クリムゾンがカバーするのは不思議だけどおかしくない(笑)。その他はどう聞いてもどれも時代を反映したフラワームーヴメントにピッタリのサイケサウンドなんだよね。まぁ、心地良いっちゃあ心地良いので参加メンバーの豪華さに釣られて入手しても決して音的に悪くない楽しめるCDだね。

 …で、何でウチにあったのかはこれで解明。そういえばドノヴァンの「Sunshine Superman」や「The Hurdy Gurdy Man」では結成前夜のツェッペリンが参加していたんだ。それを思い出して納得納得。そんなの他にもいっぱいあるけどあまり面白味がないので書かなかったなぁ、と。忘れて聴いたけどドノヴァンとして聴いても結構面白い位置付けの作品なんじゃないかな。後に色々な人がドノヴァンをカバーしていたことでわかるように英国ではかなり知名度があったようなので…。

YouTubeはこちら♪
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
elmar35  

ご無沙汰しております。
思わず反応してしまいました。
ホールズワースといわれるギターはどうもアラン・パーカーが弾いてたようですよ。(ジョンジー談)
事実だったらホントに凄い事件ですよね。
仰るように、ミッキー繋がりでZepの面々が参加してたセッション曲がドノバン関係に多数見られるのは興味深いですね。(笑)

ところで、厚かましいお願いで恐縮ですが、当方とのリンクをお願いしたいのですが如何でしょうか?
是非よろしくお願いします。

2008/01/28 (Mon) 21:26 | EDIT | REPLY |   
まり  

今日は初期のドノヴァン聴いていて、ツエッペリンのサウンドと共通しているところがあるなあと思ってたので、タイムリーでした♪
ドノヴァンは大好きで サイケでいろんな空想が働くんですよ。なんで日本人にウケないんだろう。

2008/01/30 (Wed) 21:46 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

ドノヴァンいいですね~
「ラレー二ア」が大好き。確かこの音盤に入っていたね。
またドノヴァンをカバーする人も凄く多いんだけど、
カリスマ性がいまひとつなんだねーー
ディランばっかしなんで人気かなっていつも思うけど、しようがないかなーー

2008/01/30 (Wed) 23:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども♪

>elmar35さん
本人の評価よりも周りの面子の評価が高くなったために有名になっているっつうか(笑)。リンクOKっす♪

>まりさん
Zepの音ですもんねぇ~、これ。カラフルな音は面白いけどなかなか日本人にはウケないのも確かですね。

>エヴァ姉さん
映像をそんなに見たこともないけど、かっこよさっていう面が少ないのかね。

2008/01/31 (Thu) 15:29 | EDIT | REPLY |   
おいどん  
はじめまして!

TBありがとうございました。
気づくのが遅くてごめんなさい。
私もドノヴァンは大好きです。基本的に60'S英国ロックはかなり好きです。
当然「The Hurdy Gurdy Man」もお気に入りの一品ですよぉ。
またこれからも遊びにきますね。

2008/02/07 (Thu) 23:01 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>おいどん

これからもよろしく~♪

2008/02/09 (Sat) 14:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  眉唾モノですが・・Hurdy Gurdy Man
  • 少し前、オークションサイトをなにげにパトロールしていて変なものを発見してしまいました。 何と、Allan Holdsworth先生の、もしかしたら初レコーディング曲?です。 イギリスで丁度“The Yardbirds”が活躍していた頃、マネージャーのMicky Mostが掛け持ちしてたアーテ...
  • 2008.01.28 (Mon) 21:29 | D9の響き
この記事へのトラックバック
  •  『ドノヴァン(DONOVAN)/サンシャイン・スーパーマン(Sunshine Superman)』
  • ドノヴァンはスコットランド出身のミュージシャン。 彼ほど吟遊詩人という表現がシックリくる人もいないのではないかな。 デビューした1965年当初はボブ・ディランを彷彿させるフォーク・サウンドを 聴かせていたが、時代はフラワー・ムーヴメントへと移り変...
  • 2008.02.07 (Thu) 23:02 | 白猫目