Red Hot Chili Peppers - Blood Sugar Sex Magik

9 Comments
 ミクスチュアーロックの元祖とも呼ばれることの多い、そして今でも立派に現役バンドどころか超大物バンドにまで成長してしまったレッチリ。出てきた時は完璧にキワモノ扱いされていたので、そのままの記憶しかないのだが、そんな古い親父みたいなことを云っていてはいけないのだ。何せバンド名に「Red」が入っているので一応取り上げておくかなぁと思って昔入手したCDを聴き直しているところなのだが…。

Blood Sugar Sex Magik Mother's Milk

 1991年リリースの彼等の作品群の中では最も充実していた最高傑作との呼び声も高いアルバム「Blood Sugar Sex Magik」。CDを入手した当時には全然ピンと来なくて数回も聴いてなかったのだが、十年以上ぶりに久々にレッチリにトライしてみた。その時の印象しかないのでそれ以来あちこちでレッチリの名を耳にしても別に聞かなかったし聞こうとも思わなかったもんね。なので、ずいぶん久しぶりに彼等の音楽に触れる…っても17年前のサウンドなのでそれが新しい音楽かどうかはちと問題ではあるが(笑)。

 結論から書くと…何が面白いかさっぱりわからん(笑)。いやぁ、ベースのうねるラインの凄さとかドラムのキレの良さはもちろんギターも含めてサウンドも凄く斬新で正にミクスチャーなロックでは勢いのあるバンドだしそれでいてしっかりと聴かせるところ、っつうかメロディがポップだったりするので非常に聴きやす感もあるしノリももちろん凄く良いので、どう聴いてもかっこいいハズなんだけど、自分的にはダメ(笑)。まぁ、こだわる気もないんだけど受け付けないんだよなぁ…、理由はわからんが、何かあるんだろう。ファンクならファンク的にもっと面白くできるだろうし、ロックならロックでもっとかっこよくできるだろうし、どうにも音的なトコロが中途半端っつうか、それが受け入れられる時代だから別にいいけど、何だろうなぁ~、多分アメリカ、しかもカリフォルニア出身だっけ?の空気感がよろしくないのかもしれん(笑)。いや、そうとは限らないけど…深みがないっつうかね。そういうトコ。もっともっと何度も何枚もアルバムを聴き込めばもしかしたら気に入るのかもしれないけれど、多分そこまでできないだろうからなぁ…。

 ってな辛辣な個人的意見を書いているけれど、アルバムとしての出来映えは音のかっこよさやウケってのはしっかりしているし、良い曲も幾つも入っている…。「Breaking Girl」とか売れた「Give It Away」とか「Under The Bridge」とかさ。なのでやっぱ名盤なんだろう、そして凄く人気があるので自分の感覚が違うだけなんだろう、と思うがロックなんてそんなもんだろ(笑)。まあいいじゃないか。しかしこういうロックってよくわかんないなぁ…。ロックってもっとかっこよくやるもんじゃないかな。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 9

There are no comments yet.
波野井露楠  

レッチリ…。
結構スルーしてきちゃったんですよねえ…。
今まで…(^^;)。
ここはいっちょ、真剣に向き合った方が
よさそうですね(^^;)!!

2008/01/12 (Sat) 16:09 | EDIT | REPLY |   
ぷくちゃん  

手厳しいですね。私と一緒で。一枚しか聴いたことないですがちょっと中途半端な感じがしました。いいとこどりというか・・・

2008/01/13 (Sun) 08:42 | EDIT | REPLY |   
kiyo  

同感っす(笑)。

2008/01/13 (Sun) 23:26 | EDIT | REPLY |   
べえし  

面白い!
名盤と言われてるこのアルバムがこれだけけなされているのを初めて見ました!僕もけっこう同意見なのですが、今まであんまり言えませんでした。
皆さん、ロックですねー!

覚えておいででしょうか? 昔クリムゾンでちょっとコメントさせてもらったんですが。
ただ、ちょっと弁護させてもらいますと、これ以前と以後では、別のバンドかってくらいだいぶ雰囲気が違います。すごく速くて。
脇に画像がある4枚目は速すぎて苦手でしたが、3枚目のアルバムはかなり好きでした。
そのあたりの意見も聞いてみたいです。

2008/01/14 (Mon) 01:11 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ども♪

>kiyoさん
結構雑多に音楽を聴くkiyoさんもダメでしたか(笑)。やっぱレッチリは特殊な音なんですかね。

>べえしさん
いやぁ~、ケナす、っつうか好き嫌いを自由に書いてるだけなので…。その分たまにあちこちから避難浴びます(笑)。どうせタダでやってるんだから好きに書いていいじゃないっすか。嫌いなもんはキライでさ。
んで、3枚目と4枚目って違うんだ?全然聴いてないのでわかんないですが、そのうち聴くことがあればまた書きますが、多分…、いや、わからん(笑)。

2008/01/14 (Mon) 10:32 | EDIT | REPLY |   
brown  

僕も始めレッチリは受け付けなかったのですがカリフォルニケイション以降の作品を聞いてかなりはまりました!
最近はジョンが脱退したみたいでこれからどうなることか心配ですが…
ぜひBY THE WAYとかも挑戦する価値はありますよ!
でしゃばってすみません…

2011/02/10 (Thu) 16:40 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>brownさん

まだまだ自分はそのあたりが未熟者ですね(笑)。
多分機会あるごとに挑戦するとは思いますが…。

2011/02/11 (Fri) 20:57 | EDIT | REPLY |   
Kuni  
初めまして

初めまして。毎回楽しく読まさせて頂いています。
私は54歳。中学生ぐらいからロックが好きでかれこれ40年以上、聞いてます。
レッチリ。。。私も「キワモノ」とのイメージがあって全く聞いてなかったのですが、
「Live in Hydepark」というLive albumを聞いて、びっくらこきました。
70年代を生きてきた者としては、最近(といってもパンクが出てきた以降ですから30年近くを
最近と呼んでいますが)のロックはなんか物足りなく、興味が無かったのですが、このLiveは
すばらしい。一度是非トライしてみてください。そのコメントをすごく聞きたいです。

2014/05/10 (Sat) 08:10 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>kuniさん

「Live in Hydepark」ですか・・・、ご紹介有難うございます。
どこかで聴いてみますね。

2014/05/16 (Fri) 19:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  レッドホットチリペッパーズ『Blood Sugar Sex Magik』
  • Red Hot Chili Peppersの5thアルバム『Blood Sugar Sex Magik(ブラッド・シュガー・セックス・マジック)』。1991年発表。 ファンク+ロックの超傑作。 ですが・・・ 極めて優れたロックであると頭では解っていても、どうしても心の底からは受け入れられないも
  • 2008.01.13 (Sun) 23:28 | ROCK野郎のロックなブログ