Peter Green's Fleetwood Mac - First Album
0 Comments
今はゲイリー・ムーアが所有しているピーター・グリーンの59年製のレスポールだが、今でもバリバリに使っているワケで、そりゃまぁ名器だから良い音がするということで当たり前ではある。まだピーター・グリーンが自分でそのギターを使っていた頃のアルバムがフリートウッド・マックの初期の作品群。中でもやっぱり最初のアルバムが一番雰囲気出てるし、モロにブルースばっかで興味深いかな。

「ピーター・グリーンズ・フリートウッド・マック」1967年リリース、メンバーはミック・フリートウッドとジョン・マクヴィー、ピーター・グリーンの三人に加えてジェレミー・スペンサーという器用なギタリストの四人組。もちろんモロに黒人ブルースをカバーしているというかモチーフにしているというかそのままと言うか…、雰囲気をしっかり出している点では凄いけど音楽的個性という面から見ると、少々物足りないのも事実。だが時代も時代なので英国三大ブルースバンドとして数えられるものだ。それでもこれだけのブルース作品をオリジナルも混ぜて作れるってのは相当好きじゃないと無理だろうから、才能は凄くある人達だったんだろうなぁと。
昔なかなかこのファーストアルバムって見つからなくって…、あまり注目された時期じゃないから再発もされてなくて入手に苦労した。入手したらこんなにチープなブルースなのかと思った記憶がある。でもギタリスト的にはジェレミー・スペンサーの派手な音を聴かせるギターと噂のピーター・グリーンのレスポールサウンドは結構痺れた。レスポールってやっぱ良い音するんだなぁ。「Shake Your Moneymaker」のカバーは「Shake Your Moneymaker」のカバーはバターフィールド・ブルース・バンドもやってたので選曲のセンスが似てたのか、面白い。あれだけ色々なブルースの曲がある中で似たようなのを選んでくるってのはやっぱロックミュージシャン的にやりたくなる曲調ってのがあるんだろう。
それとこのアルバムのジャケットって、縮小されてるのもあって、多分これがオリジナルのサイズなんだと思う。なかなかうらぶれた雰囲気が良い。ヘヴィー過ぎないブルースを奏でていた最初期のマック、ボーナストラック付きの限定盤は更に迫力あるのが聴けて楽しめる。


「ピーター・グリーンズ・フリートウッド・マック」1967年リリース、メンバーはミック・フリートウッドとジョン・マクヴィー、ピーター・グリーンの三人に加えてジェレミー・スペンサーという器用なギタリストの四人組。もちろんモロに黒人ブルースをカバーしているというかモチーフにしているというかそのままと言うか…、雰囲気をしっかり出している点では凄いけど音楽的個性という面から見ると、少々物足りないのも事実。だが時代も時代なので英国三大ブルースバンドとして数えられるものだ。それでもこれだけのブルース作品をオリジナルも混ぜて作れるってのは相当好きじゃないと無理だろうから、才能は凄くある人達だったんだろうなぁと。
昔なかなかこのファーストアルバムって見つからなくって…、あまり注目された時期じゃないから再発もされてなくて入手に苦労した。入手したらこんなにチープなブルースなのかと思った記憶がある。でもギタリスト的にはジェレミー・スペンサーの派手な音を聴かせるギターと噂のピーター・グリーンのレスポールサウンドは結構痺れた。レスポールってやっぱ良い音するんだなぁ。「Shake Your Moneymaker」のカバーは「Shake Your Moneymaker」のカバーはバターフィールド・ブルース・バンドもやってたので選曲のセンスが似てたのか、面白い。あれだけ色々なブルースの曲がある中で似たようなのを選んでくるってのはやっぱロックミュージシャン的にやりたくなる曲調ってのがあるんだろう。
それとこのアルバムのジャケットって、縮小されてるのもあって、多分これがオリジナルのサイズなんだと思う。なかなかうらぶれた雰囲気が良い。ヘヴィー過ぎないブルースを奏でていた最初期のマック、ボーナストラック付きの限定盤は更に迫力あるのが聴けて楽しめる。
- 関連記事
-
- Peter Green - Hot Foot Powder
- Peter Green's Fleetwood Mac - First Album
- Maggie Bell - Live At The Rainbow 1974