Led Zeppelin - The Song Remains The Same

7 Comments
 夏頃かな、噂話のひとつとして「冬にツェッペリンの狂熱のライブがリマスタリングされて曲が増えて完全版になってリリースされるらしい」と聞いた。「How the West Was Won」の発掘ライブもあったことだし、ジミー・ペイジがZep時代に創り上げたこの映画のサントラを作り直すということはままあり得るだろうなとは思ったが、実際にそうやって再度創り上げられた作品を聴くとなかなか感慨深いものがある。何を今更新しいもんでもなかろう、という想いもあるんだけどやっぱねぇ、好きだしさ(笑)。

永遠の詩(狂熱のライヴ)~最強盤 レッド・ツェッペリン 狂熱のライヴ スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]

 てなことで遂にリリースされた映画のサントラ、である「永遠の詩(狂熱のライヴ)」の最強盤だ。レコードを聴いて、この映画のビデオを見ていた時代からこの二つの音を組み合わせていけばもうちょっと長々とライブ全編を聴けるんじゃないかという編集欲に駆られていたこともあったのだが、当時は「Misty Mountain Hop」がなかったのでここから「貴方を愛し続けて」への強引なギターソロへの繋ぎが実現できないだろうってことで編集を諦めてビデオはビデオ、レコードはレコードで聴いてた。聴いていると面白いことにそれぞれ被る曲でも編集が違ったり演奏が違ったりして何か不思議な気分になったものだが、まぁ、映画は映画、音は音、と割り切ってるんだろうなと。しかしこのビデオはよく見たなぁ。今回DVD「レッド・ツェッペリン 狂熱のライヴ スペシャル・エディション」でもリマスタリングされてリリースされたのでまたじっくり見るんだろうけど、ライブシーンはほんとに食い入るように画面を見ていたし、ギターのフレーズひとつひとつポジションを確認して、あの辺で弾いているんだ?とかよく見てたなぁ。おかげで先ほどの「貴方を愛し続けて」は割と色々なパートがコピーできて楽しかったモン。

 それで今回のCDなんだけど、やっぱり曲が増えて当時のライブセットに近い状況になるってのは良いなぁ。ディスク1最後の「Ocean」をディスク2を聞き終えた後の最後に聞けばほぼライブ完全で聴ける。いや、もちろん細かく言えば足りないんだけどまぁ、十分じゃないですか。音は迫力満点に仕上がっているし、全ての音がシャキっと前に出ているのでレコード時代のようにどこか迫力に欠けるっていんじゃなくって荒々しさが前に出てきていて、ライブ感がある。そして改めて聴いてみると演奏だってかなり凄いしさ。こんなに良いライブの部類だっけ、これ?って思った。1973年7月27日から29日の三日間のライブを元にしてつぎはぎに編集しているんだけど、まぁ、これだけ音が良くなるとあちこちでつぎはぎにしているなっていうのが余計にわかってしまうのでそれもまた哀しいけど、良かれと思ってやっていることだろうから素直に認めることとしよう。こういった部分に納得出来ない人は別の世界が待っているワケだから(笑)。

 ボンゾの荒々しいドラミング、ジミー・ペイジのクールでハデに弾きまくるギタープレイ、ジョンジーのツボを得たベース、プラントの新たな歌い方を習得した雄叫び、どれもこれもがレッド・ツェッペリンという融合体を表していて、やっぱり今に至るまでどのバンドもこれを超えられないってのがよくわかった。

 やっぱ凄い。

 「ロックンロール」から「「貴方を愛し続けて」までの前半はギタープレイの調子を上げながらプレイしていき、プラントも自身の歌声を調整している。そして「No Quater」になるとその調子を思い切り発散する世界に突入。この幻想的な空間はどんなバンドにもできないものだ。ライブ盤の魅力はこの曲の長さにもあるんだけど、後半でペイジがテルミンに向かって手を向けるシーンとディレイのかかったその音の幻想に浸れるシーンが最高。ギターソロにしたって普通のスケールで弾いているものじゃないし、それがまた深みを出している。素晴らしい。長いからという理由で聴かない人も多いだろうけど、この曲の美しさは最後まで聴き終えてみないとわかんないだろうなぁ。そしてダブルネックを持ち込んでの二曲「永遠の詩」「レイン・ソング」。この二つのハードさと幻想感も魅力的で、果たしてどうやって弾いているのか「永遠の詩」のギターオブリプレイなどは感動のみ。「レイン・ソング」の美しさもペイジならではの巧さ…、同じギターでここまで違う音が出るのかと思うような素晴らしい美しさ。

 そしてディスク2に進むとアナログ時代には片面全てを埋めていた「幻惑されて」だが、これこそ聴きもの。ありあらゆる箇所に於いてツェッペリンというバンドの集大成を集約している素晴らしい曲だ。ライブならではのアドリブプレイは炸裂しまくるし、もちろん弓弾きによる不思議な音を楽しむこともあるし、何よりもプラントとの掛け合いは魅力的だ。そしてペイジの激しくアグレッシブなギタープレイ。聞き終えた後はどっと疲れる、それくらいのエネルギーをぶつけてくる魂の音。最高だね。

 そして永遠の名曲「天国への階段」。もはや語ることは何もないよなぁ、これはホントに。涙あるのみ♪ ライブの終盤になって今度はボンゾの出番か。しかし実はボンゾのドラムソロのための曲とは云え、リフにしても素晴らしいものを採用しているし、結構ギタープレイも難しかったりする曲で、安直に捨ててはいけない曲なのだ。映像ではかなり短縮されているがCDでは結構長目の編集なのでトクと楽しめるってもんだ。ドラムって楽器を見直すんじゃないか、これ聴くと。そして「Heartbreaker」から「胸いっぱいの愛を」か。リフのかっこよさはもちろん、ハードなロックとバンドの一体感、生のライブ感、どれもが素晴らしく集約されている名曲群。う~ん、最高としか云えんな(笑)。

 そしてこの後にディスク1の「The Ocean」を聴くのだ。うん。アンコール後のボーナス曲って感じでね。オープニングのボンゾのかけ声やコーラスが余興っぽくていいんだよね。ちなみに7月29日のアメリカツアー最終日でもあった公演では最後の最後に「Thank You」を演奏していたので、その「Thank You」を収録してほしかったなぁと思うのだが、まぁ、しょうがないか。

 CD入手して早速iTunesに入れて、上記に曲順を並べ直して聴くのだがやっぱりでかいシステムでスピーカーで聴きたい音だ。ライブ盤だから余計にその方が良いし、ボンゾの重さはやはり耳で聴くのでなくってカラダで体感するモンだしさ。あぁ、まだまだこういうのでロックを楽しめるのは幸せだぁ~。DVDもしっかりと見直さないとな。ボーナストラックに収録されていた映像は見たけどどうせなら曲順に編集しなおしてくれればよかったのにと思うばかり。いや、映画だからそりゃ無理なんだけどさ、ライブ映像という位置付けではありだったんだしさ。近年色々とリリースされているけど、やっぱり往年のカタログがこうやって甦る方が嬉しいよね。もっともっと発掘して色々と届けて欲しい気持ちと両方あるけど、しばらくはこのCDとDVDでたっぷりと楽しめるってもんだ。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
オダ  
CD到着

自分の所にも今日このZEPのCD到着したはずです。
まだ職場で仕事が残っていて現物を手に取っていないのですが。

ボンゾのドラムはでかい音で全身で聴きたいってのは全く同感ですね。

このライブ・アルバムはほんと良く聴いたものです。
ライブでのバンドの醸し出すグルーブは、奇跡としか思えない。
いやはや聴くのが楽しみです。

2007/11/21 (Wed) 20:49 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
やっぱりコメントしちゃうよ

とにかくまず映画館に(REAL TIMEね、もちろん)、毎日通い10回以上足を運んだよ・・・
そして好評につき、他の映画と2本立てになってさらに1ヶ月以上ロングランし続けたんだけど・・・結局何回見たんだろう・・・今までで一番たくさん見た映画だろうね~

今ではDVDだね~完全盤ね・・・

2007/11/22 (Thu) 20:45 | EDIT | REPLY |   
ぷくちゃん  

親に買ってもらったレコードです。2枚組みだったから。(爆)こうやって完全盤と題して聴くと、あまりにも昔のLPを聴きこんだため、「丘の向こうに」なんて入っているとずっこけちゃうんだよな・・・

まあ、多分何度も聴けばそのありがたみも出てくるのでしょうが・・・

2007/11/23 (Fri) 06:54 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ども♪

>オダさん
休みを利用してまたでかい音で聴いてしまいました…、やっぱり凄い!全てが凄い!でした。うん、楽しめましたか?

>エヴァ姉さん
家庭でゆっくりと見れる時代になったけど、映画館での思い出は忘れられないでしょうねぇ~。

>ぷくちゃん
まぁ、別物として聴く方が賢明なんだけどさぁ、やっぱ嬉しいってのはあるもん。だから結局何枚も持つことになるCDなんだよ、これも(笑)。

2007/11/24 (Sat) 20:34 | EDIT | REPLY |   
ドイツ特派員  
CMまでやってるんですな

フレさん、

今日朝何となくテレビを見てたら、「Mothership」のCMやってんですよ。ZEPにCM効果があるとはしらんかったですね。何のかんの言って骨折りジミー君の策略に乗ってボックスだのBBCだのDVDだの買ってしまうんだよなあ。

2007/11/24 (Sat) 22:25 | EDIT | REPLY |   
Hiroshi-K  
いやぁ~、こりゃ良いわぁ~


とうとう買っちゃいました、【最強盤】!!

Zeppelinにはあまり思い入れがなかったのですが、最近は妙にハマっちゃってます。この勢いでDVDまで購入かな...

2007/12/05 (Wed) 18:45 | EDIT | REPLY |   
フレ  
レス遅れました~

>ドイツ特派員さん
いやぁ、駅中広告まであって驚いた。意味あるのかねぇ?そんなことしないでも十分同じ商品で何度も売ってるのに(笑)。

>Hiroshi-Kさん
え?範疇外だと思ってましたが(笑)。このDVD買うなら「DVD」っていうのを先に見た方がインパクトあるんじゃないかと…。まぁ、結局全部見て下さいってなるんだろうけど(笑)。

2007/12/08 (Sat) 19:49 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 5

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ★LED ZEPPELIN 最強セット!
  •  再結成ツェペリン公演まで、あと何日。今週は日本中のCDショップほぼ全店でツェッペリンの音楽が流され続けていることでしょう。我が家にも発売されたばかりの 『ツェッペリン最強セット』 が揃いましたー(苦笑)!!写真左から、DVD 『レッド・ツェッペリン狂熱のライ
  • 2007.11.23 (Fri) 15:38 | 廃盤日記(増補改訂版)
この記事へのトラックバック
  •  DAN HICKS & HIS HOT LICKS / ORIGINAL RECORDINGS ...
  • 21日は注目盤が多数リリースされましたね。前回記事にした「永遠の詩」もそうですが、同日にソニーのSSW紙ジャケシリーズとしてリリースされた6タイトルも個人的に楽しみにしてたんですよね。ラインナップされているティム・ハーディン、トニー・コジネク、ジョン・マークな
  • 2007.11.23 (Fri) 17:02 | 3度のメシよりCD
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック