Cheap Trick - In Color
1 Comments
ここ最近色々と聴きまくっているんだけど…、まぁ、今更ではあるが(笑)。どうにも70年代後半から80年代にかけての売れ線ロック…と云うと語弊を産むかも知れないんだけど、何となくハマってる。多分ラウドパークのWigWamを見てからだと思うけど(笑)。いやぁ、その辺が上手い具合にミックスされているからねぇ、それで元ネタ何だっけ?って感じに探してたらハマったっつうか、面白くなっちゃってさ。

ここ最近色々と聴きまくっているけど…、まぁ、今更ではあるが。どうにも70年代後半から80年代にかけての売れ線ロック…と云うと語弊を産むかも知れないが、何となくハマってる。多分ラウドパークのWigWamを見てからだね。いやぁ、その辺が上手い具合にミックスされているからねぇ、それで元ネタ何だっけ?って感じに探してたらハマったっつうか、面白くなっちゃってさ。
んで、そのコーラス具合やポップ加減、それからハードな曲もしっかりと、みたいなトコロも合わせてみると元祖と言えばチープ・トリックかねぇ、と。一番聴いたのは多分
「蒼ざめたハイウェイ」はジャケットが好きだ。表の二人は美形が並んでいて裏側はコメディアン二人が並んでいるっつう、このバンドらしいイメージで楽しい。最初の「Hello There」からテンション高く一気に持っていくのもこのアルバムの良いところ。「I Want To You Want Me」なんて軽快なチューンが最高。同じようなのは他にもいくつか入ってるけど実は実験的精神旺盛な「You're All Talk」みたいなのもある。とは云っても「Clock Strikes Ten」という「キーンコーンカーンコーン」っつう滅茶苦茶軽くてスピード感のある曲が素晴らしくてねぇ。やっぱり軽くて甘いバンド。
今はExpanded Editionっつうのが出ていて、いくつかのライブ曲やデモテイクも入ってるのでより一層楽しめる、かな。まぁ、本編だけで十分だけどさ。こういう軽くてカラッとしてるのって英国からは出てこないからなぁ…。


ここ最近色々と聴きまくっているけど…、まぁ、今更ではあるが。どうにも70年代後半から80年代にかけての売れ線ロック…と云うと語弊を産むかも知れないが、何となくハマってる。多分ラウドパークのWigWamを見てからだね。いやぁ、その辺が上手い具合にミックスされているからねぇ、それで元ネタ何だっけ?って感じに探してたらハマったっつうか、面白くなっちゃってさ。
んで、そのコーラス具合やポップ加減、それからハードな曲もしっかりと、みたいなトコロも合わせてみると元祖と言えばチープ・トリックかねぇ、と。一番聴いたのは多分
「蒼ざめたハイウェイ」はジャケットが好きだ。表の二人は美形が並んでいて裏側はコメディアン二人が並んでいるっつう、このバンドらしいイメージで楽しい。最初の「Hello There」からテンション高く一気に持っていくのもこのアルバムの良いところ。「I Want To You Want Me」なんて軽快なチューンが最高。同じようなのは他にもいくつか入ってるけど実は実験的精神旺盛な「You're All Talk」みたいなのもある。とは云っても「Clock Strikes Ten」という「キーンコーンカーンコーン」っつう滅茶苦茶軽くてスピード感のある曲が素晴らしくてねぇ。やっぱり軽くて甘いバンド。
今はExpanded Editionっつうのが出ていて、いくつかのライブ曲やデモテイクも入ってるのでより一層楽しめる、かな。まぁ、本編だけで十分だけどさ。こういう軽くてカラッとしてるのって英国からは出てこないからなぁ…。
- 関連記事
-
- Cheap Trick - Heaven Tonight
- Cheap Trick - In Color
- Cheap Trick - At Budokan