Cheap Trick - In Color

1 Comments
 ここ最近色々と聴きまくっているんだけど…、まぁ、今更ではあるが(笑)。どうにも70年代後半から80年代にかけての売れ線ロック…と云うと語弊を産むかも知れないんだけど、何となくハマってる。多分ラウドパークのWigWamを見てからだと思うけど(笑)。いやぁ、その辺が上手い具合にミックスされているからねぇ、それで元ネタ何だっけ?って感じに探してたらハマったっつうか、面白くなっちゃってさ。

蒼ざめたハイウェイ(完全生産限定紙ジャケット仕様) Cheap Trick at Budokan

 ここ最近色々と聴きまくっているけど…、まぁ、今更ではあるが。どうにも70年代後半から80年代にかけての売れ線ロック…と云うと語弊を産むかも知れないが、何となくハマってる。多分ラウドパークのWigWamを見てからだね。いやぁ、その辺が上手い具合にミックスされているからねぇ、それで元ネタ何だっけ?って感じに探してたらハマったっつうか、面白くなっちゃってさ。

 んで、そのコーラス具合やポップ加減、それからハードな曲もしっかりと、みたいなトコロも合わせてみると元祖と言えばチープ・トリックかねぇ、と。一番聴いたのは多分

 「蒼ざめたハイウェイ」はジャケットが好きだ。表の二人は美形が並んでいて裏側はコメディアン二人が並んでいるっつう、このバンドらしいイメージで楽しい。最初の「Hello There」からテンション高く一気に持っていくのもこのアルバムの良いところ。「I Want To You Want Me」なんて軽快なチューンが最高。同じようなのは他にもいくつか入ってるけど実は実験的精神旺盛な「You're All Talk」みたいなのもある。とは云っても「Clock Strikes Ten」という「キーンコーンカーンコーン」っつう滅茶苦茶軽くてスピード感のある曲が素晴らしくてねぇ。やっぱり軽くて甘いバンド。

 今はExpanded Editionっつうのが出ていて、いくつかのライブ曲やデモテイクも入ってるのでより一層楽しめる、かな。まぁ、本編だけで十分だけどさ。こういう軽くてカラッとしてるのって英国からは出てこないからなぁ…。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 1

There are no comments yet.
elmar35  
懐かしいなぁ・・

こんばんわ。
連日失礼します。
これはLP時代に大好きで、次のDreamPoliceと共によく聴きました。
ベースのトムが脱退直後に来日した時、丁度高校生だったんですが、野音でライヴを体験してます。
1stもそうでしたが、Beatlesをそこら中でパクリまくってますよね。
当時はそんなことも全然分らず、純粋に音楽として楽しんでた自分が懐かしいです。(笑)

2007/11/13 (Tue) 21:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Cheap Trick At Budokan/CHEAP TRICK (チープ・トリック)
  • [試聴] Cheap Trick At Budokan: The Complete Concert 1978年に発表されたCheap Trick(チープ・トリック)の名盤『at武道館』。スタジオ盤よりワイルドに、そして更にハードに演奏されたポップでキャッチーなハー
  • 2007.11.22 (Thu) 23:05 | OOH LA LA - my favorite songs [an annexe]
この記事へのトラックバック
  •  CHEAP TRICK/In Color('77)
  • チープ・トリックを初めて耳にしたのはラジオの公開ライブの中継か何かだったと思う。 それがライブって事もあり、かなり尖ったギンギンのハードロックで当時の自分には付いて行け
  • 2012.09.15 (Sat) 00:16 | 迷走ぶろぐ