Michael Monroe - Peace of Mind
2 Comments
ハノイ・ロックスのフロントマン、そしてロック界に於ける貴公子…みたいな人(笑)、でもあるマイケル・モンロー、通称モンちゃん。うん、これは古きハノイファンにはお馴染みの「8ビートギャグ」から親しまれてきたニックネームだね。あれ、面白かったなぁ、そしてあながちウソでもないマイケル・モンローの性格をしっかりと表現しているのもあって実に愛された。あれで当時の日本でのハノイ・ロックスの人気は定着したと云ってもおかしくはないくらいに人気があったもん。いや、「8ビートギャグ」ね。これの全集とかって手に入るのかな?後で探してみようっと♪

さて、そんなマイケル・モンローが90年代にあれこれとやりつくしてとことん裏目に出て心痛を抱えたまま地元のフィンランドに帰郷して、リラックスした環境下で自然体のままロックンロールを奏でた最初の作品が「Peace of Mind」。1996年リリース。それまではソロ活動して、エルサレム・スリムやって元ハノイ・ロックスのメンツを二人引き入れて来日公演して、デモリション23やって…と頑張っていたんだけどねぇ、なかなかこの花形はロックシーンに舞い戻って来れなかったみたい。かく言う自分も90年代は全然気にもしなかったもん。かと云ってハノイ聴くでもなかったけど、まぁ、時代だな。
その「Peace of Mind」と云うアルバム、何とマイケル・モンローが歌とサックスはもちろん、ギターやらハーモニカやらリズム楽器以外は自分で手がけているというもので、ここでのギタープレイを聴いていると実にアンディっぽいのだが、かなり巧い。しっかりとロックンロールのギタリストしているし、パンクのエッセンスも出ているので昔あれこれひたすらコピーしていた人なのかなぁと思う。あんまりギターを持ったシーンって見たことないけど、さすがにロックミュージシャンなだけあってギターがしっかり弾けていることに驚いた。ソロとかもかなりのものだしさ。旧友のギタリストが参加しているのでどっちが弾いているのか知らないけど、この後の「ライフ・ゲッツ・ユー・ダーティー」というアルバムでは完全に一人でギターを弾いているので多分このアルバムでも弾いているんだろうな、と。いやぁ、それにまず驚いた。
んで、曲。なんか凄く成長したなぁという感じで、ロックンロールとパンクを合わせたハノイ・ロックス流のスタイルはマイケル・モンローのポリシーもあったんだろうけど、やっぱりアンディ・マッコイの才能が大きかったハズなんだが、毒々しさはさすがにお手のもの。そんなエッセンスが音に出ていて毒気はしっかり持ったロックンロールが繰り広げられている。ただやっぱり単調になっちゃって長々とは聴いていられないってのが難点か。でもここからマイケル・モンローのソロ活動、そしてハノイ・ロックスへの躍進劇が始まるのだからハズせない作品。中古でみかければこれも300円くらいで手に入るんじゃないかなぁ…。


さて、そんなマイケル・モンローが90年代にあれこれとやりつくしてとことん裏目に出て心痛を抱えたまま地元のフィンランドに帰郷して、リラックスした環境下で自然体のままロックンロールを奏でた最初の作品が「Peace of Mind」。1996年リリース。それまではソロ活動して、エルサレム・スリムやって元ハノイ・ロックスのメンツを二人引き入れて来日公演して、デモリション23やって…と頑張っていたんだけどねぇ、なかなかこの花形はロックシーンに舞い戻って来れなかったみたい。かく言う自分も90年代は全然気にもしなかったもん。かと云ってハノイ聴くでもなかったけど、まぁ、時代だな。
その「Peace of Mind」と云うアルバム、何とマイケル・モンローが歌とサックスはもちろん、ギターやらハーモニカやらリズム楽器以外は自分で手がけているというもので、ここでのギタープレイを聴いていると実にアンディっぽいのだが、かなり巧い。しっかりとロックンロールのギタリストしているし、パンクのエッセンスも出ているので昔あれこれひたすらコピーしていた人なのかなぁと思う。あんまりギターを持ったシーンって見たことないけど、さすがにロックミュージシャンなだけあってギターがしっかり弾けていることに驚いた。ソロとかもかなりのものだしさ。旧友のギタリストが参加しているのでどっちが弾いているのか知らないけど、この後の「ライフ・ゲッツ・ユー・ダーティー」というアルバムでは完全に一人でギターを弾いているので多分このアルバムでも弾いているんだろうな、と。いやぁ、それにまず驚いた。
んで、曲。なんか凄く成長したなぁという感じで、ロックンロールとパンクを合わせたハノイ・ロックス流のスタイルはマイケル・モンローのポリシーもあったんだろうけど、やっぱりアンディ・マッコイの才能が大きかったハズなんだが、毒々しさはさすがにお手のもの。そんなエッセンスが音に出ていて毒気はしっかり持ったロックンロールが繰り広げられている。ただやっぱり単調になっちゃって長々とは聴いていられないってのが難点か。でもここからマイケル・モンローのソロ活動、そしてハノイ・ロックスへの躍進劇が始まるのだからハズせない作品。中古でみかければこれも300円くらいで手に入るんじゃないかなぁ…。
- 関連記事
-
- Andy McCoy - Building On Tradition
- Michael Monroe - Peace of Mind
- Shooting Gallary - Shooting Gallary