Andre Matos - Loud Park 07 Live
2 Comments
ラウドパーク参戦は丁度このバンドの演奏中だったんだけど、久々に轟音の中に放り込まれた感じでゾクゾクしちゃって。そしてなんとも懐かしい、というか耳慣れたと言うか、ヘヴィメタの、正にヘヴィメタらしいギターサウンドが聞こえてきて全く予備知識もないけれどギター小僧的にしっかりと見てしまった(笑)。

アンドレ・マトス。ブラジル出身のバンドらしい。そして後であれこれ調べてみると元アングラ、ってことで何となく聞き覚えのある名前のバンドだなぁと。ブラジルのメタルってどんなんか知らないけど、結構日本人好みな感じで悪くない音だった。ああいうギターを聴かせるのって今時あんまりないので嬉しくなってきたね。
バンドの音自体は一般的なヘヴィメタらしいサウンドで特別ヘンなもんじゃない。多分普通にヘヴィメタなんだと思う。まぁ、かなりシンフォニックな面はあると言われているけどメタルっていう世界そのものがクラシックに影響されたシンフォニックなものなのであんまり強くは感じなかったなぁ。それよりも突如としてギターで弾かれたジャーニーの「Separate Ways」に驚いた。ファンサービスかと思ったらそうでもなくて自分たちのアルバムのボーナストラックに入っているってんだから好きなんだろうね。ボーカルのアンドレ君はなんとなくスティーヴ・ペリー風の歌の雰囲気も持っているから結構似合ってた。声出てるしね。
そんなので知らなかったバンドでもすんなり入れてしまえたこういうフェスティバルってのは結構面白いのかもしれんな、とちょっとフェスに期待した最初の一幕でした。


アンドレ・マトス。ブラジル出身のバンドらしい。そして後であれこれ調べてみると元アングラ、ってことで何となく聞き覚えのある名前のバンドだなぁと。ブラジルのメタルってどんなんか知らないけど、結構日本人好みな感じで悪くない音だった。ああいうギターを聴かせるのって今時あんまりないので嬉しくなってきたね。
バンドの音自体は一般的なヘヴィメタらしいサウンドで特別ヘンなもんじゃない。多分普通にヘヴィメタなんだと思う。まぁ、かなりシンフォニックな面はあると言われているけどメタルっていう世界そのものがクラシックに影響されたシンフォニックなものなのであんまり強くは感じなかったなぁ。それよりも突如としてギターで弾かれたジャーニーの「Separate Ways」に驚いた。ファンサービスかと思ったらそうでもなくて自分たちのアルバムのボーナストラックに入っているってんだから好きなんだろうね。ボーカルのアンドレ君はなんとなくスティーヴ・ペリー風の歌の雰囲気も持っているから結構似合ってた。声出てるしね。
そんなので知らなかったバンドでもすんなり入れてしまえたこういうフェスティバルってのは結構面白いのかもしれんな、とちょっとフェスに期待した最初の一幕でした。
- 関連記事
-
- Ataraxia - Saphir
- Andre Matos - Loud Park 07 Live
- Rodrigo Y Gabriela - Rodrigo Y Gabriela