Big Audio Dynamite - Megatop Phoenix

4 Comments
Megatop Phoenix This Is Big Audio Dynamite
 ゴチャゴチャな音として楽しめるモノってそりゃいくつかあるんだろうけど、そもそもパンクな流れでここまで来ているのでふと思い出したバンドがあった。クラッシュをクビになった後ミック・ジョーンズがドン・レッツと組んだワールドワイドな音を組み入れたダンサンブルなバンド、B.A.D。後期クラッシュの妙~なダンサンブルな音をそのまま拡大解釈していったバンドという位置付けなんだけど、正直言ってなかなか着いていけなかったなぁ…。

 クラッシュ解散後に出したB.A.Dのファーストアルバム「This Is Big Audio Dynamite」こそがその音楽性をギュッと詰め込まれたものではあるんだけど、個人的にはこちらの第一期B.A.Dの最後のアルバム「Megatop Phoenix」の方が好きだ。それは多分ミック・ジョーンズが突如の病気に倒れて起死回生を懸けて復活して一気に創り上げたアルバムだからだろう。そういう悲愴感というのか必死感というのがやっぱりもの凄く魂の籠もったサウンドになるからだと思う。いや、音楽的にはダンサンブルでカラフルな、そして相変わらずカラッとしたごちゃ混ぜサウンドではあるので決して暗さも悲愴感も漂っていない、いつも通りのB.A.Dのサウンドに近いけど、でも一音一音に気合いが入ってるぜよ、これ。

 しかし1989年リリースの作品にしてはやっぱり最先端だったんだな、この後に流行することになるドラムンベースなサウンドも既に作られているし、一方では往年のロックの先人達のリフを拝借して、なんてのもあって敏感なセンスを持ってないと制作できない作品だよ。やっぱりThe Who好きねぇ~て感じ(笑)。好みかどうかは別として創作能力は凄い。売れる売れないも気にしてないからそういう意味では面白いんだけどね。

 この頃元相方のジョー・ストラマーは初のソロアルバム「Earthquake Weather」を制作していて、意外なことに結構B.A.Dに近い音が出てきていた。このすぐ後くらいに今度はポール・シムノンが仲間内で作ったハバナ3AMというバンドの音は一番昔のクラッシュに近いモノだった。トッパー・ヒードンのソロアルバムはモロに民族だったし…。

 昔はこのバンドのアルバム、全然聴けなくて苦痛だった。ロックじゃねぇよ、こんなもん、って感じでね。音楽という楽しみ方じゃなくてロックという楽しみ方にこだわってたからかな。ゆっくりと色々なモノを聴くようになってからB.A.Dのやってたことってのがわかってくるようになってきたんだよね。そういう成長もクラッシュがあったからかな、なんて思う。う~ん、やっぱりひとつの事にこだわっていてはいけないのだ、って。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
Shinyan  
OH!!

これこれ、これがどんな切り口になるかが楽しみだったんだよ
最初は着いて行けなかったって言うのがチョット意外だな・・・
俺は結構スンナリそしてドップリ浸かれたよ
まあ、日本版が無かったんで輸入版を探し当てるまでが結構時間が掛ってるんだけど
もしかしたら、その間に受け入れる土壌が出来てたのかも??
昔だと輸入版のSHOPに行かないと駄目だったのに
今だとNETでスンナリ手に入るんだなこれが・・・便利になったもんだ
オット・・・脱線・・・・

しかし、このバンド何故??日本デビューは無かったんだろう??
まあ、あんましセールス期待出来そうにも無いからなのかな??
まあ“俺だけの楽しみ”的な感じでマイナー度が嬉しかったりもするんだけど
『オモチャ箱』みたいな作品ですよね・・・





2007/09/30 (Sun) 00:18 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>Shinyan

好きだもんねぇ。最初っつうかやっぱとんがったロックっつうのが好きだったからダンサンブルでダメだったんだよね。国内盤も何枚か出てるけど、ん?BAD2の方かな?まぁ、売れないよね(笑)。最先端サウンドを追いかけるパンクスだったんだよ、ミックって(笑)。

2007/09/30 (Sun) 14:57 | EDIT | REPLY |   
ドナドナドーナッツ  
お邪魔します

この頃は日本盤て出るの遅かったですよね。おいら確か日本盤持っていましたよ。しかもレンタル屋の放出品でした。

おいらも、ロック的盲目であまりいい印象ではなかったですが、RE WINDはお好みテープに入れてよく聴いていました。当時のおいらはレゲエと捉えていましたが、聞き返すとそこまでレゲエ感あまりないですね。

2013/06/05 (Wed) 22:01 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ドナドナドーナッツさん

今聴く印象と当時では異なる印象のことも多いですね。
そしてコレがまた悪くないと来たんでね、聴き直しは必要だな〜と思います。

2013/06/08 (Sat) 09:54 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Big Audio Dynamite
  •  「Big Audio Dynamite」いつかは書きたいと思っていたんだがいよいよ、書いてみよう・・・Shinyanのとっては Lennon/MccartneyともいえるStrummer/JonesのMick Jonesのバンドであるjoe Strummer名義の作品は国内
  • 2007.09.30 (Sun) 00:17 | しんやんの徒然