The Jam - Setting Sons

5 Comments
Setting Sons All Mod Cons
The Jam - Setting Sons Setting Sons

 英国パンクの波に乗って出てきたバンドの中にザ・ジャムというのがある。まぁ、別に説明せんでもいいんだろうが…。The Whoの流れでThe Jamなワケで、パンクとはそれほど意識することもなく出てきていたのか、たまたまポリシー的に同じだったから時代的に受けたのか、いずれにしてもシーンに出てきて成長して行くに従って音楽的幅の広がりを見せてくれたバンドでもあった。それは単にポール・ウェラーの趣味によるトコロが大きいのだが。

 さて1979年にパンクの大物達があれこれと問題作をリリースする中、ある種早々に成熟仕切ってしまったザ・ジャムというバンドの円熟期のアルバムとなる「Setting Sons」。ファンの間でもこのアルバムかその前の「All Mod Cons」かが名盤と言われていることが多いようだ。自分的にはファースト「In the City」なんだけど、まぁ、それは置いといて(笑)。

 確かに成熟しているというかゆとりすら感じさせる程のアルバムの出来映えで初っ端からThe Jam的ビートとコーラスによって聴くモノを惹き付けてくれるアルバム。でも、今になって聴くとちょっと若いかなぁという気がする。もちろんこのアルバムが作られた時ポール・ウェラー21歳くらいっつうからしょうがないけど、深みがちと足りない。うん、今改めて聴くと、だけど。小手先の部分では凄く凝っていることもしていたりトータルアルバム的に聴かせたりしてくれるんだけど、ちょっと子供だまし的な面もある…。何だろ?多分自分が年を重ねてしまったせい。作風的には悪くない。英国の王道の先輩諸氏のアルバム従ってThe Jamのビートもきっちりと出しながらの作品だから。

 でも、なんだかんだ言っても凄く英国らしいバンドだよね。このアルバムも裏ジャケなんて凄く英国的だしさ、音も軽快な英国ビートで…うん、思い入れがあんまりないだけにじっくり聴かなくなった作品かもしれない。好きな人は好きだろうなぁと思う。最後の最後に「Heatwave」のカバーが入っていて、これが妙に浮いている。なんだかんだとこのアルバム全ての曲がこのカバー曲に勝ててないのかな。ま、でも「Smithers-Jones」のストリングスアレンジによるロックは好きだけどね。

 同時代のバンドはクラッシュが「London Calling」、ストラングラーズが「The Raven」、ダムドが「The Black Album」だからなぁ…。


関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
いたち野郎  

好きなアルバムではあるんですが、今ひとつというのも同感です。とにかくトータリティを持たせるためのアイデア先行で、一曲を無理やりロック・オペラっぽくしたり、意図的にストリングスの曲を入れたり… それでも、21歳にしてはやはり早熟!?二年前の自分では(今でも)たぶんここまで作れなそうです(笑)

2007/09/24 (Mon) 01:14 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

The JamはLive盤がたまらなく好きです♪
スタジオ盤も決して悪くないと思いますが、彼らの魅力は、Liveに詰まっていると思います。

なのでイマイチと言うフレさんの感じもわかりますよ~。

2007/09/24 (Mon) 15:17 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  

俺には結構傑作でTheJamの中では一番気に入っている作品で一番聴いた作品なんだなこれが・・・

子供だましと言われれば、その様にも十分聞ける・・・ナルホド
この頃、ポール・ウェラー21歳だったのか・・・ちょっとショック・・・

2007/09/28 (Fri) 22:58 | EDIT | REPLY |   
オダ  

この頃、まだ21歳だったんですね。
う~ん、若い。
当時は音楽が円熟してきたという印象でしたが、確かに今聴きなおしてみるとまだ若さがある。
スタイル・カウンシルのほうが当然円熟味があるから、印象が変わるのは仕方がないのかな。

2007/09/29 (Sat) 10:33 | EDIT | REPLY |   
フレ  
うわ~お、さすが大人気!

>いたち野郎さん
派手に目立つほど良い作品ってんではないけど、ってことでしょうね。JAMあたりだと全部のアルバムを揃えて聴くのも大して時間かからないので好みがすぐ出てきますしねぇ。

>リュウさん
ライブは良いっすねぇ。ただヘタなのが目立ってしまうのでスタジオ盤での完成度の高さという意味ではこのアルバムが適度かもしれないっす。

>Shinyan
お~、これが一番かぁ~、結構意外。でもハマる人ハマるだろうなぁってのもわかる(笑)。Shinyanも幅広いねぇ。

>オダさん
進化し続ける人なのかもしれないっす、彼。父親にまで最高に性格が悪い男と言われるだけのことはある(笑)。

2007/09/29 (Sat) 14:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ザ・ジャム『Setting Sons』
  • ポールウェラー率いるThe Jamの1979年発表4thアルバム『Setting Sons(セッティング・サンズ)』。これも短いねぇ。収録時間33分。最近のCDはボーナストラックが山盛り足されて長くなってるみたいだけど、それはそれで許せないが・・・。でも内容は良いです。UKの雰囲....
  • 2007.09.24 (Mon) 23:48 | ROCK野郎のロックなブログ
この記事へのトラックバック
  •  THE JAM
  •  ご存知、ブリットポップの騎手“ポール・ウェラー”の在籍していたバンドである。先日、このバンドの一番気に入っていたCDをCDを整理中に見つけて最近良く聴いている、それがこれ「Setting Sons」がそれである・・
  • 2007.09.28 (Fri) 22:59 | しんやんの徒然