Steve Vai - G3

5 Comments
Steve Vai - G3 (1997)
G3 Live in Concert

 ザッパバンドからは数多くのテクニシャンが巣立っていったけど、中でもロック畑の人間にとって一番有名なのはスティーブ・ヴァイだろう。そもそもザッパのワケの分からない旋律や音を採譜する役目を担って、当初から変態度が高い育ち方をしていたらしい。その後の彼の作品にももちろんそれが顕著に現れている…とは言ってもモロっていうのはそこまでは無いか。

ロック畑にその存在がクローズアップされたのはアルカトラスのセカンドアルバムからで、レインボウのグラハム・ボネットが結成したこのバンドは当初から話題満点でシーンに登場し、前任ギタリストは恐るべし速弾きプレイヤーとして名を馳せたイングヴェイ・マルムスティーン。ファーストアルバムリリース後のツアーをこなした後、早々に脱退してしまい、後任ギタリストに注目が集まっていた中でヴァイが任命されて、いきなりの重役を担うことになる、ってのが一般の見方だった。ところが、実はそんなことを全く感じさせる必要のないくらいにテクニック、センスとも素晴らしいギタリストで見事に実力を発揮している。アルバムセールス的にはいまひとつだったみたいだけど、インギーの穴を埋める程度の事は簡単にやってのけていたのは非常に驚いたし、且つそれ以上の変態さをしっかりと当時のヘヴィー・メタルシーンに於いてアピールしていた。さすが、ザッパ大学出身なだけある。

 しかしアルカトラスもその後パッとすることなくスティーブ・ヴァイの名前だけが印象に残った感が強かったけど、しばらくすると衝撃的なニュースが届くことになる。アルバム「1984」で大ヒットを放ったヴァン・ヘイレンから最強のエンテーティナーフロントマンだったデヴィッド・リー・ロスが脱退するという事件だ。そっちはそっちで次のボーカリストは誰だ、なんてのが話題になってて、結局アメリカンロックの象徴ともいえるサミー・ヘイガーが加入して賛否両論を醸し出した。一方のデイヴは早々にソロアルバムをリリースすることになり、その時に集められたメンバーが超豪華に彩られていて、ギタリストにスティーブ・ヴァイが参加し、ベースはビリー・シーンが務めるという、正に変態たちが脇を固める素晴らしい光景。そこでリリースされたデイヴのソロアルバム「Eat'em and Smile」はミニアルバムながらもサウンド的にはものすごくユニークなものとなり、ヴァイも変態プレイの本領発揮。ギターがしゃべっているように聞こえるサウンドなんてのは当時驚いたものだ。しかも楽曲が滅茶苦茶明るいロックンロールばかりで正にアメリカンエンテーティンメントといった傑作で、テクニシャンならではのゆとりのある音作りになっていた。この頃のスティーブ・ヴァイの姿で印象深いのはハート型のトリプルネックギターでしょう。一体どうやって弾くんかいな?って思ってたけど、映像を見たらなるほど、さすが変態ギタリストなだけあって、しっかりと使いこなしている。

 この後も7弦ギターを開発し、第一人者として作品にも反映したりしていたがそういえば一時期ホワイトスネイクにも参加していたみたい。ソロ作品はデモテープから作られたものからコンセプトアルバム的なものまでありとあらゆることを実験しているけど、マニア向けかな。最近ではG3ってプロジェクトで超絶ギタリスト三人で集まってプレイするっていうので師匠であるジョー・サトリアーニと共にプレイしていて、それはそれで面白いけど、やっぱりバンド時代が一番いいな。そうそう、映画「クロスロード」での出演もインパクトあった。ライ・クーダーvsスティーブ・ヴァイって感じで別に勝ち負けじゃないけど面白かった。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
Shinyan  
今や

 もう、全く素晴らしい展開・・
ZAPPAでVAIなんて師弟路線ですね・・
(仰木とイチローみたいな感じかな?)
もうそれはそれは、素晴らしいギタリストな訳でして・・・
バンドのメンバーとしてもソロアーティストとしてもセッションプレイヤーとしても素晴らしいのですが・・
俺は、やはりソロの「Passion And Warfare」が一番のお気に入りなんですが・・・
例のハート型のギターはHARD ROCK CAFEの何処かの店舗に展示してあるらしい・・・まあ、なんとアヤフヤな情報(笑)

2005/12/22 (Thu) 00:10 | EDIT | REPLY |   
lonehawk  
TBありがとうございます。

自分では別に意識してたわけじゃないんですが、
このところ偶然スティーヴ・ヴァイ関連作を多く聴いてました。
バカテクギタリストとして
貴重な存在ですね。

2005/12/22 (Thu) 00:41 | EDIT | REPLY |   
seira.D  
TBありがとうございました

David lee Roth BandのSteve Vaiはあまり好きではないです。Soloのアルバムがいい。その方が彼の本領発揮って気がします。
Billy SheehanはTalasの時代が一番好きだったりして。(笑)

2006/04/16 (Sun) 16:39 | EDIT | REPLY |   
えんすき  
昔のビデオ

えんすきです TBありがとうございました

実はザッパバンド時代のヴァイのビデオを持っていたんですが、無くしちゃいました(; ;)
たぶん80年前後のブートライヴだと思うんですが何処にいったんだろうな~
絶対に貴重ですよね。嗚呼 もったいない・・・

2006/05/07 (Sun) 18:25 | EDIT | REPLY |   
フレ  
遅まきながら感謝!

>Shinyan
ハート形ギターかぁ、あれまともに使える人って何人もいないだろうなぁ。そもそも両手で弾けるんかいな?

>longhawkさん
バカテクギタリストもめっきり減ってしまって全く貴重なホンモノの逸材です…。

>seria.Dさん
ヴァイがもっとも輝いていた時代っていつなんでしょうねぇ…。ソロだとこれもまたパッとしない印象なんですよね。ビリー・シーンのタラスってのはわかります(笑)。

>えんすきさん
ハロウィーンのヤツかな?若いヴァイの真摯な姿勢が非常に好感持てるヤツですね♪

2006/05/07 (Sun) 18:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 7

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  DAVID LEE ROTH / EAT 'EM AND SMILE
  • ヴァン・ヘイレンのヴォーカルでは誰が好きですか?サミー・ヘイガーに代わってもアルバムは聴いてましたが、ワタシはやっぱりデイヴ時代の方が好きですね。デイヴのちょっと変人的なキャラは強烈でした。しかしこれまでデイヴのソロ作品といえば、ビーチ・ボーイズの名曲の
  • 2005.12.22 (Thu) 00:32 | 芸術的生活、
この記事へのトラックバック
  •  Live at the Astoria London /Steve Vai
  • 今日も、日本シリーズは今日も敗色濃厚・・?がんばれ阪神!!そこで「更新でもしまひょか・・・・」てな感じで更新です最近は、“街で見かけた”ばかりだったんで、たまにはDV
  • 2005.12.22 (Thu) 00:35 | しんやんの徒然
この記事へのトラックバック
  •  ザッパに見出され…。
  • ●スティーヴ・ヴァイ(Steve Vai)●1960年6月6日生まれ アメリカ出身ギターを自由自在に操る多彩なテクニック、変態的で複雑怪奇なフレーズを引き出すバラエティに富んだメロディ・センスなど、どれを取っても、まさにモンスター級のギタリストがスティーヴ・ヴァ
  • 2005.12.22 (Thu) 23:24 | ROCK ANTHOLOGY BLOG
この記事へのトラックバック
  •  「Disturbing the Peace」  Alcatrazz
  • このアルバムがリリースされて私はSteve Vai(スティーヴ・ヴァイ)というギタリストの存在を知りました。それでこの「God Blessed Video」のPVを見て、すっかり彼に参ってしまった。「なんてRiffひくんだろうっこの人は」てな感じ。(笑)「God Blessed Video」の...
  • 2006.04.16 (Sun) 16:30 | North Winds
この記事へのトラックバック
  •  Steve Vai 「Passion and Warfare」
  • 私はAlcatrazzで初めて彼のGuitarを聞いてからSteve Vai のファンです。(笑)AlcatrazzではGraham Bonnetとのコラボは上手くいったと思うんですね。アルバム「Disturbing the Peace」は今聞いても良い作品だと思います。このときも突然脱退したYngwie J. MalmsteenのC...
  • 2006.05.28 (Sun) 10:44 | North Winds
この記事へのトラックバック
  •  スティーヴ・ヴァイ "THE ULTRA ZONE"
  • <今まで聴いたことがなかったギタリストを聴いてみよう(1)>というわけで突如始まりましたこのコーナー(笑)いつも聴いてるのと違うギターを聴いてみたくなり、早速レンタルしました。(ていうか、かなり成
  • 2006.08.19 (Sat) 17:43 | Thousand Dreams
この記事へのトラックバック
  •  変人奇人?
  • 今日は、アタシのお得意さんと、オーヂオ"工作"青年てつくんとアートクルー、いうお店に行ってきた。いやね、お客さん、オーディオを処分したい、っていうんでね。で、てつくんに口聞いてもらったのよ。ま、でもそうね・・・。どうもお客さんの考えてた金額とは合
  • 2006.09.28 (Thu) 00:07 | Trapo de la eternidad