Patti Smith - Easter

3 Comments
 ニューヨークのCBGBというクラブはストリートロッカーにとってみると憧れのライブハウスなのだ。ここ日本からもCBGBに渡る、またCBGBでライブをやるということを目的にニューヨークに走るバンドも数多い。実際CBGBでプレイすること自体はそれほど難しいことではないらしい。そりゃそうだ、パンクスの登竜門として名が知れ渡っている以上、ヘタクソでもなんでもライブをやらせることに変わりはないだろう。しかしそこにいる観客は相当シビアなものだと聞く。そりゃそうだ、白熱させてくれなきゃビールでもガンガン投げつけてやろうってくらい粋がった連中なのだから。

 そんなイメージが先行しているCBGBクラブだが創設期から今でも顔を出す大物でありながらストリートに密着したニューヨークパンクの女王、パティ・スミス。そういえば先日も新作「Twelve」をリリースした際にこのブログでも取り上げたばかりなので立て続けに登場することにはなるが、まぁ、良いじゃないか。

イースター(紙ジャケット仕様)

 1978年リリースの三枚目。いつも不思議に思うのだがこの人がなぜアリスタレーベルに所属しているのか…、と。もちろんアリスタができたての頃に創作については一切口を出さないという契約があったからこその獲得だったのだが、その後のアリスタのメジャー路線の音楽志向からは実にかけ離れたアーティストなんだよな。まぁ、それがお互いを大きくさせた理由でもあるだろうから結果よかったんだろうけどね。さて、この「イースター」というアルバム、またまたジャケットは艶めかしいメイプルソープの写真が使われていて衝撃的な作品でもある。そして音的には彼女の数多いアルバムの中でもかなり上位に入る名盤。代表曲がいくつも入っているってのもあるんだけど、なんつうか熟しているんだよね、ロック的に。最初に聞いた時のインパクトは「Babelogue」~「Rock'n Roll Nigger」だったな。あの朗読の熱さに驚いて、そこから「Rock'n Roll Nigger」に進むっつうこの瞬間が好きだった。何か凄くないか?って感じでさ。その後は「Because The Night」のシュールさがよかった。ブルース・スプリングスティーン作品ってことで結構意外だったんだけど、どうやら歌詞を少々手直ししたのがきっかけとなってアルバムに収録されることになったようだ。それでも彼女の代表曲として君臨しているし、そもそも人の曲を歌うことについての偏見がない人なので全く問題ないのだが、この人はどうしていつもこう無名の頃から大物を惹き付けるのだろう?彼女が関わる人皆が皆、無名時代から知り合いで、そして皆大物になっていくのだ。オトコを見る目が確かというか…。

 しかし名曲のオンパレードとしか云えないくらい素晴らしい。先の理由で何度も何度も聞いたアルバムのひとつなのだが、「We Three」なんかでもそうだけど凄く優しいんだよね。ニューヨークパンクって全然ロンドンパンクとは意味合いが異なるからアレだけど、全然パンクという枠組みが関係ない人。ジョー・ストラマーの「Punk is Attitude」ってのが正しいんだろうな。パティ・スミスも芸術を表現する手段としてガレージ的に始めたといったトコだろうし。

 あぁ、ロックっていいな。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
オダ  

もうこれも30年近く前のアルバムになるんですね。
実はレーベルがアリスタってことで、パティは70年代や80年代の頃はきちんと聴いていなかったというかスルー状態。
パティを本格的に聴き始めたのが90年代に入ってから後追い的にだったんですね。
これはもっと早くにきちんと聴いておきたかった。
レーベルのもつ印象に騙されましたよ(笑。

2007/09/18 (Tue) 21:48 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

お疲れ様です!
自分も「Babelogue」~「Rock'n Roll Nigger」の流れに、クラクラです・・・。

もう、ヤバイくらいツボですね~。
それにジャケがっ!!
アナログで持っているのですが、立てかけても良い感じですよ。

先日、またもケーブルで、弾き語りで歌うPattiのLiveを見ましたが、枯れ具合がまた、最高でした♪

2007/09/18 (Tue) 23:22 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども~

>オダさん
レーベルの持つイメージってありますもんねぇ。アリスタってのはちょっと意外ですからわかります。90年代の彼女もこれまた凄い迫力だったので出会えたってことでOKっす。70年代がリアルで聴けたのにってのはもったいないと思いますが…。

>リュウさん
この人のってジャケが普通なんだけど凄く魅力を引き出しているっつうか、そそられるもんあるよねぇ。弾き語りで歌うパティっすか、見てみたいですね、それ。探してみようっと。

2007/09/22 (Sat) 11:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Patti Smith
  •  すっかり秋の気配が立ち込めている昨今の東京・・・。 本日、仕事で高さ200m超えのビルの屋上に! 実は高所恐怖症だったのですが、エイやっとばかり登って、そこから外を見ると・・・、スゴイっ!! 風が
  • 2007.09.18 (Tue) 23:18 | その日暮らしの音楽日記
この記事へのトラックバック
  •  「イースター」パティ・スミス
  • ロックてのは単に上手ければ良いって訳じゃない。 歌や演奏が上手いにこしたことはない。 しかし、それだけが良いロックの基準ではない。 ...
  • 2008.05.02 (Fri) 17:46 | 徒然ネット