Tai Phong - Tai Phong

3 Comments
 いやぁ~、凄い台風が東京直撃でした。それでも見事に遊び歩いていたのでしっかりと帰宅できず、朝まで台風の楽しみをたっぷりと楽しむことになりました(笑)。いや、ま、別にどうというものでもなく凄い風がアチコチのものを吹き飛ばしていて、ビニール傘が何十本も飛散していて結局皆びしょ濡れになったのだな、とか。川の氾濫にはちとビビったけど、そこまで行かずにまずは大丈夫ってことで大型台風の威力をまざまざと認識。しかし川沿いに住んでいたホームレスの人々、見事に一掃されてしまったらしく、これからどうすんのかねぇ?環境的にはマシになるが、そういう人達的にはなかなか厳しいだろうなぁ。ま、このブログを見に来ている人にホームレスはいないだろうが(笑)。

恐るべき静寂(紙ジャケット仕様) ウィンドウズ(紙ジャケット仕様)

 そんな台風の面白さを表現した…ってのは全然関係なくって、バンド名だけがそれだってことでチョイスしたのがタイフォン。1975年頃のフランスのプログレバンド。これがまたかなり叙情性を持っていてギターもかなり切なくというかテクニックもあるしメロトロンの洪水もあったりして英国プログレ好きな人にはかなり近くて聴きやすいバンド。残念ながらアルバムは3枚しか出ていないんだけど、やっぱりお薦めはファーストかな。メロディーの美しさが凄く印象的で広大なスケールを奏でるかなり浸れるバンド。名曲「Sister Jane」を聴いたらその美しさには誰もが感動~って思うよ、ホントに。小曲と大作、どちらも緻密にまろやかに聴かせてくれるし、大作に至ってはきちんと展開もしていてね、そこに入魂のソロ!ってのも良い。

 どうやらベトナム人の兄弟がフランスで組んだバンドらしいのだが、こういう叙情的なメロディラインってのは東洋的な部分もあるのかな、それで聴きやすいとか…。日本人好みのメロディ満載のタイフォン、バンド名からして思い付いただけだけど悪くないサウンドで心地良かった。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
千里  

タイトル見て「この流れでなぜタイフォン?」って思ったけど、なるほど台風ね~。あの暴風雨の中遊び歩くパワーに脱帽です。

1枚しか聞いてませんが、「For Years And Years(Cathy)」が好きかな。

2007/09/08 (Sat) 15:50 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
私も・・・

プログレファンは絶対に2NDがお薦めだってのは
わかりますが・・・
私も1ST派・・・グループサウンズのようで
何故だか懐かしいです・・・
3枚目は実はあんまり好きじゃない・・・
むしろ4枚目復活物のほうが良かったような気がする。

2007/09/09 (Sun) 17:38 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

こんばんは!
このバンド、初めて知りました(^^;)。
ベトナムの人がフランスで!!
いやあ、ベトナムの人に私は偏見を持っていたようです(反省)。
うーん!いいですねえ、これ!!
アジアの人が活躍しているのは無条件でうれしいです(^^)。

2007/09/11 (Tue) 23:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  ネタ提供元:父ちゃん(笑
  • え~、今日のお昼過ぎ。仕事中に実家から電話がかかってくる(アタシの携帯ね昼間、滅多なことではかけてこない親父殿。papini、ちょっとびっくりして電話とる。何かあったのかなぁ・・・・とか柄にもなく思ったり(笑「なあなあ、オレのTAI PHONGとCLEARLIGHTのCD、そっち
  • 2007.09.10 (Mon) 10:28 | Trapo de la eternidad
この記事へのトラックバック
  •  TAI PHONG - 「TAI PHONG」
  • フランスのTAI PHONG。ベトナム出身のフランス人兄弟(カーン・マイとタイ・シン)を中心に結成されたプログレッシヴ・ロック・グループで、これは'75年リリースの1作目である「TAI PHONG」(邦題「恐るべき静寂」)。メンバーのタイに引っかけたらしく、正しくは"typhon"...
  • 2009.10.08 (Thu) 13:02 | RATTLE YOUR GODDAMN HEAD!