Deep Purple - In Rock

7 Comments
 1970年英国ではどんなサウンドが世の中に受け入れられるのか全く読めない状況であり、それはまた常に自分達自身にもチャンスがある、プレイヤー側であってもレーベル側であっても同じ思いがよぎることが多かったことだろう。そんな中デビューはしていたけれど、そしてアルバムを三枚もリリースしてはいたけれど、どうにもパッとしないバンドのひとつにディープ・パープルがいた。それまでは特段何かのコンセプトに基づいてバンドが動いていたわけでもないのでちょっと時間が経ってくるとバンドの本質とか何がしたいか、そして何をしたら売れるのかを考える時期だったんだろう。そんな時にそれまでは鍵盤奏者のジョン・ロードが音楽的なイニシアチヴを取っていたものの、売れなかった理由のひとつでもあったと判断したこともあり、その後わがままギタリストとして地位を築いていくリッチー・ブラックモアが強靱にハードロックバンドへの変貌を提唱したことで実現したハードロックバンドとしてのディープ・パープル。それがこの「In Rock」だ。

In Rock: 25th Anniversary (UK) Deep Purple - Rock Review 1970-1972
Deep Purple - Live In Stockholm 1970 Live In Stockholm 1970

 最近は25周年記念盤が出ているので結構当時リリースされた様相と音も変わっているんだけど、確かにハードロックを代表するかのようなサウンドに仕上がっていてそれまでのディープ・パープルの音とは一線を画す。言い方を変えれば鍵盤とギターが絡み合うハードなロックにイアン・ギランという正にハードロックの啓示とも言えるボーカリストが参加していることだ。こうして仕上がったアルバムが「In Rock」である。一説にはリッチーがディープ・パープルをハードロックバンドに仕立てたかったのはレッド・ツェッペリンの影響が一番大きかったとか。まぁ、Zepはハードロックバンドじゃないしなぁとも思うが、ああいう部分をやりたかったんだろうね。

 さてさてアルバムの方だが、まぁ、自分的にはそんなに聴いた回数は多くないのであまり語れないんだよね、実は。毎回ディープ・パープルの時に書いてるけどあまり好みでなかったんだもん(笑)。ただ、さすがにこれだけロックを聴いていると聴き方も変わってくるし好みとかじゃない部分で聴くこともあるから何度か聴くんだけどさ、やっぱり凄いアルバムだったのかな、ってのが最近の印象。もちろんこのアルバムに絶大な影響を受けている人達って多いし、今更そんな冷静に語るとは何事だとお叱りを受けそうなのだが…。

 アルバム中一番好きなのは「Child In Time」だ。スリリングさとアドリブっつうかハードにギターとオルガンが掛け合うのと静と動がしっかりしてるのとか熱くていいなぁ~って。イアン・ギランの叫び声も凄いし、かっこいいよ、これ。「Speed King」はもちろんハードなんだけどギターの音色的にちょっと細くてジャリッとしているのがなぁ、あれがハムバッカーの音だったら、と思うが、このヘンは好みだ。オルガンソロの後のギターのソロがさすがに主張したリッチーなだけあってかっちょよい。この音色の問題はアルバム全編に渡って気になるので聴く回数を減らしていた原因なんだろうと後で思った。

 しかしまぁ、ビートに乗せた正にハードロックと言った「Bloodsucker」とか「Fight of The Rat」とかってのは単純にかっこよいし、音的にもしっかり英国してるので好まれるだろう。最後の「Into The Fire」はハードロックというよりかは英国ロックの音で…、いや、そうやって聴いているとやっぱりこのバンド英国ロックとしてもかなりしっかりしているよなと言うことに気がついた。何を今更ってのはあるんだろうけど、結構そういう位置付けであまり意識して聴いたことないからさ。どっちかっつうとHR/HMのバンドっていうので聴いてたから、逆に70年代英国ロックとして聴いてないんだよ(笑)。

まぁ、そんなことで初めて聴いてから20年経ってからようやくまともに聴き始めたバンド(笑)。往年のファンの方には大変失礼なことではありますが…、はい、まだまだこれから楽しむことにします。ただなぁ、今の垂れ流しの姿を見てるとちょっと、ね(笑)。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
オダ  

二期パープルはライブが好きで、スタジオ盤は好みでないものが多いのですが、このアルバムは比較的聴く方です。

やはり自分も「チャイルド・イン・タイム」がお気に入り。
このギランのシャウトには美しさを感じますね。
ギランのボーカルが衰えた昨今、この曲をライブでやっている映像をみると辛いです。

2007/08/26 (Sun) 23:34 | EDIT | REPLY |   
うきき  
いいアルバムですよー

こんばんわ。
久しぶりにTBしました。
DPですが、私も小さい頃よく聞きました。(17歳のころ?)
その頃ギタリストになろうと思っていまして(汗)リッチーは崇めていました。(懐かしい・・・)
やはり、チャイルドインタイムは名曲というか、名ライブ曲です。
ところで、すいません、私のブログですが、URLが変わりましたので、修正していただけると助かります。(__)

プログレッシブロック・ドットジェイピー
http://www.progressive-rock.jp/

どうぞ、よろしくお願いいたします。

2007/08/27 (Mon) 00:50 | EDIT | REPLY |   
まり  
これは よく聴きました。

ディープパープルは このアルバムを毎日聴いていて ツェッペリンを聴くまでは これが ロックだったんですよ!ティーンエイジャーが飛びつく コカコーラとポテトチップスのような なくてはならぬ音楽でしたね!

2007/08/27 (Mon) 21:53 | EDIT | REPLY |   
melenge40  
ごぶさたッス

ずっとロムってましたが、たまにはカキコじす。
パープルはね、ちゃんと聴いた記憶がないんです、実は(^_^;)
でも往年の田舎者ロッカー的に言うと、文化祭になると必ず聞こえてくるのが、あの辺りの曲で、どの曲もメロディよりもギターリフが口ずさめる、と言う事に最近気付きました。
余談ですが日本のDJ界の重鎮、藤原ヒ〇シさんは僕の中学の一年先輩で、彼は中3の時、文化祭でパープルバンドのボーカルやってました。ボーカルの雰囲気は完全にパンクでしたが(^_^;)やたらカッコ良かった~

2007/08/28 (Tue) 00:21 | EDIT | REPLY |   
フレ  
どもども~~

>オダさん
あ、そっか、ライブ向けのバンド時代ってのが二期ですもんね。多分「Machine Head」だったらライブ聴くって感じでしょうか。昔から好きなバンドは今の姿を見てはいけないのです、多分。自分も相当に年取ってるし…(哀)。いや、がんばってるだけで良しとしましょうっ!

>うききさん
久々にTBできるものがあってよかったっす♪ リッチーはギター小僧の神でしたからねぇ…、聴かなかった自分でも「Highway Star」や「Smoke On The Water」は何故かコピーしてたし…。あ、URLリンクの件了解です。

>まりさん
っつうことはやっぱZeppで更にぶっとんだ、ってことっすよね…。そうなんだよな、パープルって結構ヤング向けな音なんですよね。だから飛びつきやすいけど飽きやすい…いや、まぁ、そういう時もある、ってことです。

>melenge40さん
久々っす♪ お?パープルちゃんと聴いたことないって、一緒じゃないっすか(笑)。それでここでカキコってのもまた嬉しいです(笑)。文化祭とかでは必ずいましたねぇ、この辺やるバンドってね。藤原さん、へぇ…、昔からかっこよかったんですねぇ。

2007/08/28 (Tue) 15:21 | EDIT | REPLY |   
シン  
ストラト?335?

1970年パープルが発表した「インロック」、たしかこの頃は、リッチーはストラトとES335を併用してたようだけど、インロック中ストラトを使用した曲とES335を使用した曲で大別してみます。
私が思うに、
ストラト  ①スピード・キング
      ②ブラッドサッカー
      ③イントゥ・ザ・ファイア
      ④リヴィング・レック
      ⑤ハード・ラヴィン・マン
ES335 ①チャイルド・イン・タイム
      ②フライト・オブ・ザ・ラット
となるのではないでしょうか。
みなさんどう思いますか?

2008/03/01 (Sat) 22:34 | EDIT | REPLY |   
茶  

ジェット・シンさま、茶はギターに関してはよくわからないんですよ~。。。
しっかし暴走ハード・ロックではやっぱりパープルは最強だね~!
ここでまたマニアックなナンバーを(苦笑)。キャッチーな SPEED KING やドラマチックな CHILD IN TIME に隠れてしまっているのですが、フル・スロットル確実なのがB面の FLIGHT OF THE RAT と HARD LOVIN' MAN ですね~!もう痛快このうえないです♪
ちなみに IN ROCK をさかんに聴いていた当時の僕はバイクに夢中で、信号で族にあおられたんでおもいっきりブン回しました。ミラーを見ると、やつらちっとも付いてこないじゃん!「てえしたことねえ衆だな~♪」なんて思っていると、ゴールで旗をふってくれる人たちが♪そしてバイクを横付けした僕に駆け寄って「君君!免許をおじさんに見せてごらん♪」・・・

2011/06/02 (Thu) 22:46 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  マシン・ヘッド/Deep Purple
  • マシン・ヘッド収録曲ハイウェイ・スター - Highway Star (6:05) メイビー・アイム・ア・レオ - Maybe I'm A Leo (4:51) ピクチャーズ・オヴ・ホーム - Pictures Of Home (5:03) ネヴァー・ビフォア - Never Before (3:56) スモーク・オン・ザ・ウォーター -...
  • 2007.08.27 (Mon) 00:46 | プログレッシブロック・ドットジェイピー
この記事へのトラックバック
  •  Deep Purple In Rock
  • ようやくパソコンの修理が完了したとの連絡が来ました。というわけで浮かれて聴いていたのがパープルの「イン・ロック」1970年リリースのアルバムです。ライブ・イン・ジャパンからパープルを知ったため、パ
  • 2007.08.28 (Tue) 02:25 | 徒然ネット
この記事へのトラックバック
  •  Deep Purple ~Come Taste The Band~
  • 1975 Worner Bros WPCR-75040こんなに解散宣言を多発したメジャーグループも珍しいのではないか。このアルバムは、メンバー構成からすると第四期。解散宣言をタームとすると、第一期の最後にリリースされたア...
  • 2007.09.20 (Thu) 20:21 | Zagan's Blog
この記事へのトラックバック
  •  DEEP PURPLE/In Rock('70)
  • 新居では大きな音で音楽が楽しめないので辛いっす…物件選び、失敗したなぁ。 ま、どうせ賃貸なんだし、我慢出来なくなったらまた引越せば良いだけ。あまり深刻に考えない様にしよう。 しかし、ボリューム絞って聴くハードロックのなんと味気ない事よ。(泣) ...
  • 2011.04.11 (Mon) 23:25 | 迷走ぶろぐ