The Clash - London Calling


The Clash 「The Clash London Calling - The 25th Anniversary Edition」
1979年、というか実際は1980年リリースのアルバムなんだよね。でも多くの資料を見ると何故か70年代のアルバム傑作選に入ってくるんだよ。気持ちはわかるが、そりゃウソだろ、って言いたくなることが多々…、実際ジョー・ストラマーもインタビューでそんなこと答えてた(笑)。
そうだなぁ、このアルバムと「Sandinista!」はとにかく攻略するのに時間かかった。15年くらいかかったもんなぁ。「Sandinista!」よりはこっちの方が時間かからなかったけど、それでも結構かかった。そりゃ、パンクの勢いとか攻撃性ってのに惹かれてたワケで、それがいきなりこのアルバムでは多くがレゲエ・ダブへのアプローチなワケでさ、好き嫌いがはっきりと曲によって分かれてしまって、自分で編集して聴きたいと思ったくらいだもん。そういう聴き方しないから、どうなるかと言うと無理矢理アルバム全部を聴くんだけど、やっぱ苦痛になってきた時あるしなぁ。でも、ジャケットは滅茶苦茶かっこいい。コレ、ポール・シムノンがベースを叩きつけている所なんだよね。このイメージのままだと攻撃的なパンクなんだが(笑)。うん、でもやっぱ「London Calling」とか「Clampdown」てのは昔からのクラッシュらしい曲だしね、ちょっとクールでさ。他のはちょっとダラダラ過ぎるんじゃないか?なんて気がしてて、やっぱ二枚組の名盤ってのは難しいのかもな。
なんて思ってるところにこないだリリースされたのが25周年記念盤の2CD+DVDっつうデラックスなヤツ。アルバム本編はともかく、ミック・ジョーンズの自宅から発見された有名なヴァニラテープ。要するにスタジオでのリハテイクっつうとこだけど、これがまたダラダラのセッションでさ(笑)、本編があれだけダレてるってことは、やっぱりリハ段階からかなりダレてるのがわかる。DVDではプロデューサーのガイ・スティーヴンスの気違いじみた様子がよく見れて、全くこれでレコーディングできたバンドってのは凄いな、と。フリーにしてもモットにしてもクラッシュにしてもよく付き合ってるわ。そんな妙な感動があった(笑)。
うん、だからこの「London Calling」っつうアルバムなんだが、昔はそんなんであまり聴けなかったけど、時間と共に聴けるようになるとなかなか頼もしい。特にアルバム前半は粒揃いかもしれん。「新型キャディラック」は思い切りクールなロカビリーだし、「Jimmy Jazz」もクールにスウィングしたダブっつうか独特の音だね、いいよ、これも。で、「Hateful」は言葉の過激さから昔風のパンクかと思えば、もっと最先端のビートを効かしたボ・ディドリーのパンク編って感じかな。「Rudie Can't Fail」はねぇ、凄く良いクラブダブサウンド。ジョーのソロでもやってたけどじわじわと染みてくる名曲。…とまぁ、そんな感じに続くのでビートの効いたものはたまにスパイス混じりに、あとは妙なビート感とダブ感でロック界にこういうのを持ち込んだと言う意味での傑作かな。
- 関連記事
-
- Carbon / Silicon - Carbon / Silicon
- The Clash - London Calling
- The Good, the Bad & the Queen - The Good, the Bad & the Queen