Pink Fairies - Never Never Land (1971):

2 Comments
B08W5RWVJ1

 ノッティングヒルゲイトから出てきたロックミュージシャンは割と多いし、今でもノッティングヒルゲイトでたむろするロッカーは非常に多いと聞く。それは70年代にも同じことが言えるらしく、先のホークウィンドもノッティングヒルゲイト出身のバンドだし、同じくサイケ、パンク、ドラッグの要素を持ち込んでいた英国ロック界の奇人の中では必ず名が挙がるトゥインクが中心となったピンク・フェアリーズもノッティングヒルゲイト出身のバンド。デビューが1971年なので、ホークウィンドとも当然交流があったし、三枚目のアルバム「キングズ・オブ・オブリヴィオン」に参加したギタリストのラリー・ウォーリスは後にモーターヘッドに参加している。

 1971年リリースのデビューアルバム「ネヴァー・ネヴァー・ランド」。ジャケットからして可愛らしく、ジャケだけでもファンが付いて、手に取って買った人は多かったと思う。英国オリジナル盤ではかなり濃い色合いの絵柄に薄いビニールが被せてある珍しい形態で、レコード盤はピンク色の奇抜なものだった。しかもそれがメジャー会社ポリドールからの配給なのでかなり期待されて出てきたと思う。前身はデヴィアンツの面々で、トゥインクがUFOクラブ周辺から集めてきた面子らしい。

 最初の「Do IT」はもう怒濤のパンクロックで、いきなり度肝を抜かれる激しさ。アルバム全編通してインパクトは圧倒的。これでこのバンドを気に入った。そしたら以降は割と静かめなフォークサイケや妙なポップスの、要するにファンタジックな英国らしい音を出している。最初の「Do IT」は一体何だった?と思うくらいに別モノの曲が並ぶヘンなバンド。面白い。何十年ぶりに聴いたけど面白い。独自カラーが凄く出ているので、一概に片付けられないサウンド。ギターも不器用に上手くて、ドラムは縦横無尽にスカスカの音で駆け巡っている。

 そんなピンク・フェアリーズは都合三枚のアルバムをリリースしている。常にメンバーチェンジされてるのでなかなか実態が掴めないけど、「ネヴァー・ネヴァー・ランド」と三枚目の「キングズ・オブ・オブリヴィオン」が有名。別バンドに近いくらい出してる音は違うけど、どちらも面白い。昔アナログでは高くて手が出なかったけど今は紙ジャケもリリースされお手軽に聴けるので楽しめます。





70sUKRock
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
Zitada  

恥ずかしい話なんですがこのバンドとデトロイト出のFrijid Pinkとごっちゃになってました

2023/08/21 (Mon) 10:54 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>Zitadaさん

はい、自分もそれ、あります(笑)。
ド派手なピンク色のジャケット見て「おぉ〜、これか!」と…。

2023/09/10 (Sun) 22:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply