イージー★ライダー

5 Comments
 60年代のアメリカそのものを投影したロック映画として有名な「イージー★ライダー」。やっぱりデニス・ホッパーの人柄に惚れるんだが、それはともかくこの映画のストーリーは全くよくわからない(笑)。ロック好きならば「ウッドストック」と共に見るべき作品として位置付けられているので、そうかそうかと思い若かりし頃から見始めたものだが、いやぁ、とんと理解できない。理解できないところがこの映画を理解する最も賢明な手段ってことに気付くのはもう少し経ってから…。

イージー★ライダー イージーライダー [PB-657] [ポスター]

 チョッパーのバイクであの広くてまっすぐな道を悠然と駆けていく、コレこそ正にアメリカン。それだけでかっこいいってのあるもんなぁ。いきなり話飛ぶけど、その壮大なスケールが最後のシーンにも繋がっていって、あっけなく銃殺されるっつう…、一体何だったんだ?こいつらは?って感じの映画。LSDで乱痴気になるところとかはそのままの雰囲気が出ていたりするけど、あとは全くよくわからん。ただ、何かに向かって走っているってことだけで、意味はない。人生なんてマジメに考えてもしょうがない、その場よければ全て良しみたいな流れで作られている。ヒッピー時代ってのは結局のトコとそういうイージーな考え方でよかったんだなぁと改めて思う。まぁ、現代でもそういういい加減なのはいっぱいいるんだろうけど、正に象徴かな。

 一方、ロックサウンドだけで映画が構成されているてのは映画界に於いては画期的なことだったみたいで、ロック界ではそれ自体がこの映画とロックを結びつけることでもあるが、何せステッペンウルフの「Born To Be Wild」なんてのはこの映画の象徴だもん。他の曲知らなくてもこの曲は誰でも知ってるだろ、ってくらい有名。後はジミヘンとかバーズとかザ・バンドとかね。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
千里  
これねー

中2の時、映画鑑賞会で観ましたよ。おそろしく退屈で意味不明で上映中ずっと早く帰りたいと思ってました。たぶんこの映画のせいで、ロック嫌いな数年を過ごすことになったんだと思います。

そういえばその時出されたお弁当のハンバーグが痛んでいて集団食中毒騒ぎになったのにクラスで私だけなんともなかったなぁ。当時から鉄の胃だったのかしら。

2007/08/07 (Tue) 22:56 | EDIT | REPLY |   
クロム  
挿入曲

でっちあげプルーンズも悪くはないけど、初期プルーンズの曲を入れて欲しかったです。
「白昼の幻想」や「嵐の青春」に比べたら、マシな映画かも・・・(笑)。

2007/08/08 (Wed) 22:08 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>どもども

>千里さん
確かに退屈で意味不明な映画です…、意味を考えてはいけない映画ですもんねぇ…。しかし鉄の胃の方が凄いかも(笑)。

>クロムさん
まぁ、これ以上くだらない映画は山のようにありますわな…。

2007/08/10 (Fri) 22:07 | EDIT | REPLY |   
パンツ  

これはベトナム反戦映画としても傑作でしょ
閉鎖的、保守的な地域として描かれている南部がアメリカ其の物
ジャックニコルソンが「アメリカは自由を謳う、でもアメリカは自由を謳った者を恐れ、弾圧しようとする」(うる覚えですが
こういう事だったと思う)
ベトナムに対するアメリカを一番よく表してる台詞です
そして今のアメリカ見ると何も変わってないのがよくわかる

2017/01/30 (Mon) 21:31 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>パンツさん

正に…

2017/02/05 (Sun) 23:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  EASY RIDER (イージー・ライダー)
  • イージー★ライダーピーター・フォンダ ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006-12-20■米、1969年製作■監督 Dennis Hopper(デニス・ホッパー)■出演 Peter Fonda(ピーター・フォンダ)、Dennis Hop
  • 2007.08.12 (Sun) 21:42 | OOH LA LA - my favorite songs [an annexe]