ザ・ドアーズ

4 Comments
ドアーズ:スペシャル・エディション [DVD]

 ついでだからちょっと脱線して映画の「ドアーズ」について走ってみよう。1991年に上映されたこの映画、もちろん云わずと知れたオリバー・ストーン監督の60年代懐古シリーズ三作目…ちなみに「プラトーン」「JFK」に続いての作品で、どれもこれも印象的な作品だったので十分に期待して見に行った、しかもジム・モリソン率いるドアーズの伝記映画っつうことでそりゃ、ロックファンは駆けつけるワケだな。

 まずはバル・ギルマーのクリソツの演技というか風貌というか熱演というか、もう本人に成り切っているしルックスもそんなに似てたっけ?って思うくらいそっくりで、もう素晴らしいの一言。恋人役のメグ・ライアンもどこか初々しくってヒッピー的でなかなかだったし、黒魔術的な女も雰囲気あって良かった。映画作品として見れば、もちろんへぇ~って感じで観ていて、ライブシーンも本当のドアーズのライブで行われた模様を再現しているし、概ね伝説的な面は劇化しているみたいで当時は結構ハマった。サントラもドアーズの楽曲の別バージョンが収録されてて、割と珍しいテイクだったみたい。コアなファンには不評だったり映画ファンでロックを知らない人はこの映画何が言いたいの?って感じらしいが、そんな事はどうでも良くて、ジム・モリソンはこういう人物だったんだよ、っていうオマージュだったと思う。もちろん映画的に脚色している点もあるのはよく分かるが。いや、でもやはり面白い。インディアンの霊が憑依してくるシーンは多分創作だと思うが、雰囲気あってて良いしね。

 これだけの有名な人がロック映画作るのもそうそう無いからそういう意味では革新的だった。オリヴァー・ストーンって昔は問題作を幾つも作ってたけど最近聞かないな。知らないだけかもしれないけど。「プラトーン」あたりも強烈だったし。話も映像も、そしてアクションも。結構焼き付いてる。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
まり  

フレさん暑中お見舞い申し上げます。↑のサウンドトラック盤は師匠の波野井さんのお薦めで買いました。私も記事にしようかしらん。

2007/08/06 (Mon) 20:49 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>まりさん

ホント暑いっすね~、溶けてくるもんなぁ(笑)。このサントラ、意外と良いんっすよね。

2007/08/10 (Fri) 19:47 | EDIT | REPLY |   
オダ  

この映画、けっこう好きですね。
ロックファンにはそれなりに楽しめる伝記映画になったと思います。
The Endに対する小屋の興行主の反応とか、時代だなあと。
オリバー・ストーン監督ってベトナム戦争当時の社会の雰囲気を出すのが上手いですね。

>オリヴァー・ストーンって昔は問題作をよく作ってたけど最近聞かないな。
21世紀に入ってからも「ニクソン」とか「アレキサンダー」とか撮ってますね。
アレキサンダーみたいなお金のかかる映画も撮れるのだから、まだビッグネームの監督なんでしょうね。

2007/08/15 (Wed) 11:06 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>オダさん

時代の雰囲気出すのが上手いのかな、とにかく好きな映画ですね。今でもあれこれ撮ってますか…、まぁ、話題に鳴りすぎないところも上手くなったのかもしれないっすが、相変わらず物議を醸し出しそうなテーマを選んでますねぇ。

2007/08/18 (Sat) 22:20 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  「映画は賛否両論でも」 サウンドトラック/ドアーズ  
  •  腰痛が治らないうちに、今度は歯痛(T_T)。というわけで、今日は午前中に歯医者。でも、当然であるが一日では治らず。それで、昼から、テストの採点をしていたらまた腰痛(@_@)。楽しげな音楽でも聴こうと思ったが、ちょっと考え直して、逆療法!そうだ、こんな時は
  • 2007.08.18 (Sat) 21:56 | 波野井露楠の徒然日記 ~ROCK&BOOK~