Elmer Gantry's Velvet Opera - Elmer Gantry's Velvet Opera (1967):

0 Comments
B0002HUXSU

コージー・パウエルのアルバム「サンダーストーム」で歌っていたエルマー・ガントリーという名が懐かしくてついつい漁ってしまったが、随分昔にひたすらレコードを漁り続けていた頃に出合った名前のバンドで、その頃は60年代後半のサイケデリック系を模索していた時だった。多種多様のバンドを漁ってたが、どれもこれも好きになるでもなく、ただひたすら聴いているだけで印象に残るものも多くなかったけど、それでもTomorrowとかAppleやOrange BycicleやJulyなどそれなりに引っ掛かるものはあった。

 その時にこの「Elmer Gantry's Velvet Opera」に出会って、確か一緒に買ったのはPrincipal Edward's Magic Theatreの「Soundtrack」だったが、どっちもグチャグチャなポップサイケでいつも頭の中で整理付かなくなってた記憶があって、まとめ買いした時はきちんとジャンルの異なるものを整理して聴く方がよろしいです。そんなことで名前を見て久々に、今ならきちんと独立した音として聴けるので聴きました。軽やかなポップと妙なリズムチェンジが駆使されて、やっぱりサイケデリックな空気を醸し出した時代の成せる業とも云えるアルバム。後に聞かれるエルマー・ガントリーのあの歌声をもっと軽く若くしたものか。

 歌を聴いているつもりがいつしかベースが凄く面白いフレージングを弾いているのに耳が向いてしまって、このベースがジョン・フォードという人だが、気になって調べてみると、ストローヴスに入った人と知って納得。納得と言うかなるほど、と。ストローブスのベースもここまで動いてた印象もないがこれもまた自分の宿題。それはともかくこの「Elmer Gantry's Velvet Opera」でのベースラインの派手さは見事な楽しさで、ヘタしたらジャック・ブルースのベースライン並みに動いているかもしれない。もちろん出しゃばっていない弾き方で。

 面白い事にそんな好調な作品をリリースしたにもかかわらず、エルマー・ガントリーは自らのバンド名を配したバンドを脱退してしまい、残された面々でヴェルヴェット・オペラとしてセカンドアルバム「Ride a Hustlers Dream」をリリースしてて、こちらは聴いたことないがフォーキーなサイケアルバムらしい。





60sUKRock
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply