Lou Reed - Transformer (1972):

0 Comments
B000GG4ZSG

 いつの時代も時代を創り上げたパイオニア達はさっさと違う事を予見し、ブームになる頃は全く異なった音楽や活動をしているがフォロワー達はその世界を追随出来るかよってホンモノと偽物が分かれるか、オンリーワンの世界を築き上げるか。ニューヨークパンクの発端はヴェルヴェット・アンダーグラウンドで、その核とも云えるルー・リードが元祖とも言えるが、ニューヨークパンクスが生まれ始めの頃、御大ルー・リードはアーティスティックな活動はしていたが激しいパンクではなく、もっと音楽的芸術的な作品をリリースしていたから、正にこれがパイオニアとフォロワーのギャップ。

 ルー・リードのその傾向はヴェルヴェット・アンダーグラウンド時代からあったが、この人の天才的な音楽的才能に触れられる「トランスフォーマー」で、1972年にリリースされた作品でプロデューサーにデヴィッド・ボウイを従え、そしてルー・リード自身もロンドンに住んでいた時期の英国よりの音をしている。しかし、メロディラインの美しさが素晴らしく、英国人には出てこない作り方で、それこそがヴェルヴェット・アンダーグラウンド時代と変わらない本質的な歌で、後にボウイのヘルプを求めるイギー・ポップと同じような歌メロになりがちだがセンスの異なり、ルー・リードのカラーが全面に出せている、プロデューサーの巧さ。

 しかしデヴィッド・ボウイは実に凄い。自身のセンスを感じさせつつアーティスト本人の才能を引き出して、許されるなら全曲デヴィッド・ボウイがカバーしたバージョンを聴いてみたい。そんな「トランスフォーマー」は有名曲がいくつも入っているが、「ワイルド・サイドを歩け」はこんなに静かな語りの曲とは馴染みが薄く、「ヴィシャス」もこんなにカラフルな音の印象もないので、意外と聴けていないのかもしれない。





USRock
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply