Edenbridge - The Grand Design

0 Comments
 さすがに自分の好みが分かってくると一気にかき集めたアルバム群が何となく魅力無くなって見えてくるから怖い。ネットで調べてみると、そういう音だったのかなぁ…と勝手に思ってしまうし。何とかっつうバンドと似てるので…と書いてあると、あぁ、それ気に入らなかったバンドだったなぁ…って事はこれもダメか?とか。で、どんどん聴く順番が後ろに回っていく。だが、それでもいつか順番は回ってくるものなのでしっかりと聴くが、意外と良いじゃないか、と落ち込まずに済んだのがEdenbridge。

ザ・グランド・デザイン シャイン アフェリオン

 Edenbridge 「ザ・グランド・デザイン

 2006年リリースの最新作らしいが、その前の「シャイン」っつうアルバムがかなりの名盤だったみたいでファンは皆それを期待して手に入れたらしいが、結局ありがちな話だが前作を上回らなかったという評判…。そうか、と。更にLunaticaっつうバンドとの類似性も言われているので更にどうかなぁ~と思ってしまったが…。いや、良いじゃないですか。確かにゴシック的な音ではなく、一般的な疾走感のあるハードロック寄りのヘヴィメタルで叙情性に欠けるのはあるが。それを上回る面白さとしてクィーンばりにあちこちで鳴り響くコーラスワークがある。ボーカルは女性なので多重コーラスもそんな迫力だけど、疾走感のある曲の中にコーラスワークが入ってくるから楽しめる。これもまたシンフォニックサウンドって言うんだろうか?はたまたピアノでしっとりと聴かせるのもあったりするので、やはり軽いのはしょうがないかな。ただギターが速弾きをバシバシやってくれてるから懐かしい感じがする。

 ところでこのEdenbridgeはオーストリア出身のバンドで、それを聞くと何となく音の軽さに納得してしまったりする。でも、クラシックのお膝元でもあるのでもうちょっと荘厳さがあっても良いと思うが、それはまぁしょうがないか。ボーカルのサビーネ嬢の歌声はアニー・ハスラム的ではあるのでもっとプログレッシヴな展開にするとか…、結局自分の好みにしたがってるだけか。何はともあれ初心者でも聴きやすい音作りとコーラスワーク、更には歌声とポップなメロディでひたすら攻め立ててくるので悪くはない。多分これもその分飽きるの早い、だろうと思うが。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply