Sonny Clark - Cool Struttin' (1958):

4 Comments
B07BZBZ16L

 最も好きなジャケットの一二を争うソニー・クラークの名盤「クール・ストラッティン」にはサックスでジャッキー・マクリーンが参加しているが、ソニー・クラークはロックンローラーなんかよりもブルースメンよりもロックらしい生き方で31歳でヤクで死んじゃった。ジャズメンは悲惨な人生を送る人も多いが、薄暗いバーで演奏しているだけで、たまにレコーディングでライブ録音して音楽してたから、ピュアな心意気が熱い演奏で収録されている名盤が多い。50年代から60年代は正にそんな時代で、皆が模索しながら気の合う仲間とジャムセッションを行って自らを鍛え続けてて、当然ジャンキーにもなるし、アルコールも深くなる。それでもこんな名盤を作り上げて、しかも半世紀以上聴かれ続けているから素晴らしい。

 ソニー・クラークの超名盤「クール・ストラッティン」は冒頭のタイトル曲「クール・ストラッティン」のイントロが鳴った瞬間に震えが来るメロディの良さ、そしてジャッキー・マクリーンのアルトサックスが心地良く、トランペットのアート・ファーマーのユニゾンメロディも新鮮な音色で面白い雰囲気を出してる。その異空間的雰囲気は次の曲でも使われて、ひとつのモチーフが見えて、ピアノプレイヤーなのに管楽器系をメインのフロントに仕立てて聴かせるジャズが良い。お得意のグルーブの効いたジャズらしい音で、万人がジャズを楽しめる定番も頷けるし、ミュージシャンの息遣いから指のフレーズまで聴こえてくる雰囲気は凄く、未熟なジャズリスナーにも取っ付き易いアルバム。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
photofloyd(風呂井戸)  

いっやー-、こちらでSonny Clarkが登場して驚いています
 最近は、私はHi-Res MQA-CDで聴いています。
 日本においては、これがアメリカか・・という感じでジャズ喫茶で皆聴いていたんですよね。日本に人気が高く、現地アメリカでは、あまり注目されなかったという代表的なアルバムですね。
 私はピアノ・トリオ派ですので、ちょっとジャッキ-・マクリーンのサックスがもう少し控えてほしいなんて言いますと、いやこれがジャズだと力む人もいます。(笑い)
 所謂ピアノ・トリオの世界では私は目下は完全にユーロ・ジャズに軍配を挙げますが・・・これもラッパもののウェイトが大きくて彼のピアノやポール・チェンバーズのベースがちょっと主張が少ないのが寂しいです。

2022/11/26 (Sat) 22:58 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>photofloyd(風呂井戸) さん

最近ジャズばかり聴いてて…、特にピアノが美しくて好んでます♪

2022/12/05 (Mon) 19:28 | EDIT | REPLY |   
photofloyd(風呂井戸)  

フレ様 (又のコメントすみません)
嬉しいですね・・・ジャズ・ピアノが好みとは・・・私はそれ一点張りで。^^
ロックはギター、ジャズはピアノってところでしょうか  

2022/12/07 (Wed) 22:23 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>photofloyd(風呂井戸) さん

クールに暴れまわるピアノが気に入ってまして…、それでリラックス出来るようになったのも大人になったからでしょうか(笑)。

2022/12/11 (Sun) 19:47 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply