Luther Allison - Live in Chicago (1995):
0 Comments

ブルースアルバムの名盤は大抵ライブアルバムだ。でも、昔漁ってた時はライブアルバムが多くなかった。ロックから入った側は熱くて迫力のある魂燃えるライブが好きで、そういう意味でBBの「Live at the Regal」は納得する。要するにブルースメンの本領はライブなのにライブアルバムがあまり見当たらなくて、出ててもイマイチで燃えないと。聴き足りないのはあるとしてもブルースの名盤紹介を見ると大抵ライブ盤ではなく、いわゆる名盤が出てる。
ブルースはライブが最高だ。
Luther Allisonの1995年のライブアルバム「Live in Chicago」です。昔の作品聴いてたけどイマイチで、聴き直しの一枚がこれ。90年代のCD革命以降、単なるリイシューから発掘ライブ音源やCDの長さを意識したライブアルバムも色々出てきて、ブルースの本当の良さもライブにありきは皆知ってたから、長尺発掘ライブ盤が出てきてる。それで再評価された人も多いし、復活した人も多い。そんな流れのルーサー・アリソンだけど、最初からびっくりなギタープレイ、ブルースプレイ、これぞロック。求めてたブルースロック、ブルースギター弾きまくりプレイです。白熱迫力の熱気をそのままぶつけて、90年代だから音もバランスも良いし、音色も最高に素晴らしい。曲に対してはさほど意識してないけど、ベスト曲と思う。弾きまくって歌ってるけど、圧倒的にギタープレイヤー。ギターのトーンも曲によって結構アレコレいじってるからその艶やかさも変わるし、ギターも替えてる。更にジョニー・ウィンター顔負けのアグレッシブなプレイ。これぞブルースロックギター。
しかもこの迫力のまま2時間収録されているから恐れ入る。普通に真剣に聴いてたら凄く疲れるし、やってる側も相当なエネルギーを使ってる。ホーンセクションもいるし、ベースはブイブイとチョパってるし、ファンク的な曲もある。かなり色々と試している素晴らしきライブ盤。ロックのライブ盤でもなかなかない。知名度イマイチですが、恐るべしプレイヤーなので一度お試しあれ。古い作品こそブルースと思ってたら大間違い。円熟したこういうのこそが往年のブルースメンの本領発揮。このあたりのライブは結構凄かったりする代表格的なライブアルバム。ロックが明らかに負けてる時代だ。さすがにアリゲーターレーベルは判ってる。

- 関連記事
-
- Magic Slim - Grand Slam (1982):
- Luther Allison - Live in Chicago (1995):
- Hound Dog Taylor & The HouseRockers - Natural Boogie (1973):