Trettioåriga Kriget - Trettioåriga Kriget (1974) :
0 Comments

スウェーデンプログレの重鎮、革命者、Trettioåriga Krigetは1970年代から生き延びており、ユーロ系のバンドは覚えられないし書けないが、Trettioåriga Krigetはかなり昔からその筋で有名なバンドで、イタリアやフランスならまだしもスウェーデン産のプログレも70年代からあったと知る事の出来るバンド。
1974年にリリースされたTrettioåriga Krigetの「30年戦争」は脅威の名盤で正に自分好みの音です。専門の鍵盤奏者がいなくてプログレバンドよりもハードロック的スタンスの強いバンドながら、メロトロンは鳴らしているから、それだけで70年代はプログレと呼ばれる時代とも言え、だからこそ救われて、消え去らずに済んでいるが、日本の取り上げられ方は、メロトロンがプログレみたいな風潮だ。
Trettioåriga Krigetの「30年戦争」のメロトロンは極一部で聴ける程度で、基本はゴツゴツの音で奏でる変拍子しかないハードロックだが、大体、このベースのゴリゴリ音はリッケンバッカーと予測され、クリス・スクワイアばりの音でブイブイと前に出てくるけど、音自体は軽いベースで、曲の中心に居座ってる。それを綺羅びやかに飾る音色豊かなギターで音の迫力はイエスの比じゃないが、「Close to the Edge」や「Fragile」に近い音のウェイクマンがいない分ハードロック的で歌はスウェーデン語だろうから、語感がかなりヘン。歌よりもユーロ・ロックによくある熱唱系の呟きボーカルで、器量を云々レベルでもないが、暑苦しくて良く、更に驚く事に2013年には来日公演も行われてアルバム「30年戦争」を完全演奏していたと話題もさらったようだ。

- 関連記事
-
- November - 6: E November (1972) :
- Trettioåriga Kriget - Trettioåriga Kriget (1974) :
- Toad - Toad (1971) :