Island - Pictures (1977) :
0 Comments

落ち着いた静かな味のある英国牧歌的トラッドフォークから急転直下、突如としてハード&インテリジェンスなサウンドが聴きたくなったので小耳に挟む事の多かったスイスのアイランドを聴いた。バンドは1976年に解散しているが、唯一のアルバム「Pictures」は解散後の1977年にリリースされている。時代遅れのためメジャー配給されなかったが、数年前だったら英国でもイタリアでも余裕でリリースできて売れた音と思うハイレベルのサウンド。オープニングは「Introduction」だけど、ダースベイダー登場の雰囲気を出したワクワクさせる音で、たかが1分半くらいだけどゾクゾクするし、オープニングに続く鍵盤の音が心地良いイントロの「Zero」は変拍子、ドラムと鍵盤+ペダルベース、吹奏楽器と音の洪水が練られている。曲構成の繋ぎにペダルベース一本で雰囲気を変える組曲的音空間で、続いて16分ものタイトル曲「Pictures」もチェンバーでリスナーを惹き付けてリフレイン、そして効果音から妙な鍵盤に続いてかわいい声の歌が入るので、インストばかりと思ってたので驚くが、この歌声=ボーカルが呪術的効果を生み出し、ドラムのスネアの軽い音も好みでキメばかり。
続いては打って変わって荘厳なピアノと繊細なピアノの音色で美しく奏でられる「Herold and King」でイントロと以降は切り離して考えた組曲ながらアルバムの終局に向かうほど楽曲レベルや実験レベルが上がり、更に緊張感も増し、その恐怖感が煽られる。この辺になるとギターがない点も気にならなくて、楽曲の凄まじさにハマり込んでいくし、この時代から既にサンプリングによる反復効果を使用しているのでタダモノではない。オーラスを飾る「Here And Now」冒頭から聴いている側を叩きのめすクワイア効果が抜群で、しかもフランジャーかレスリースピーカーのグルグルと回った鍵盤の音が中枢神経を刺激しながら、音の洪水は相変わらずのテンションで繰り広げられるのでひたすら疲れるが、この曲の構成とリスナーをブチ壊す畳み掛けは凄い。更に現行入手可能なCDにはボーナストラックに自主制作デモテープ曲が入ってるけど、これが23分以上あって、この「Empty Bottles」が一番凄くて起承転結、天地創造級の構築美がある中で音の洪水による破壊力は、勢いに乗っている時期のバンドのパワーのあるサウンドと展開。

- 関連記事
-
- Sagrado Coracao Da Terra - Sagrado Coracao Da Terra (1985) :
- Island - Pictures (1977) :
- Granada - Hablo De Una Tierra (1975) :