Earth and Fire - Atlantis (1973) :
0 Comments

叙情性とはプログレッシブロックよりユーロロックで重要な意味合いを持っており、英国で叙情性を売りにしているバンドはユーロほど多くないが、ひねくれたロックを持っている国と奥深さに感心するし、その他ヨーロッパ諸国へ行くと叙情性だけを狙って突き進む。叙情性で思い出したオランダのEarth & Fireながら、最近濃いプログレッシブロックを聴いていたから、叙情性より、キャッチーでポップで軽快でメロトロンが鳴りまくる垢抜けたバンドに聴けた。
アルバムは1973年にリリースされた名盤「Atlantis」は昔買い求めてた時に2ndと4thは見つけたけど3rdの「Atlantis」は全然見つからなくて探し回った記憶がある。最初から軽快に進む「Atlantis」は60年代末期からシーンにいるバンドなのでサイケデリックとポップを混ぜ合わせた雰囲気は独特でそこにメロトロンとアコギにエグいエレキも絡むけど、完全に音がロック。プログレよりラフで、歌がおてんば娘のジャーネイ・カーグマンで、ややアヴァンギャルドセンスが高い作品で聴きにくさは全くないが、ギターもファズな音で鳴るし、ジャケットの意味不明な世界観そのままの音。

- 関連記事
-
- Focus - Moving Waves (1971):
- Earth and Fire - Atlantis (1973) :
- Krokodil - An Invisible World Revealed