J.E.T. - Fede Speranza Carita (1972):
1 Comments

J.E.T.の邦題「消えゆく希望の灯」は1972年リリースの唯一のアルバムで、この頃のイタリア産のバンドは唯一が多いが、この後メンバーの一部はムゼオ・ローゼンバッハのメンバーと合体してポップスバンドで成功しているらしい。J.E.Tは硬質でヘヴィな音世界なので何となく聴いた「消えゆく希望の灯」だが、イタリアは暑苦しく、音だけなら英国のプログレに影響を受けた感覚で、英国産バンドと言われても納得する雰囲気も、歌が入った瞬間からイタリアと分かる暑苦しさ。
J.E.T.の「消えゆく希望の灯」はベースのブリブリさが面白く、多分プログレやユーロを意識してないと思うが、壮大にプレイしてるけど、好き勝手に曲の展開を進めて、その中で起承転結があれば良いし、またそれぞれのプレイヤーが目立つパートは目立たせる曲構成とも感じる。更に「消えゆく希望の灯」はアルバム収録楽曲の緊張感とレベルの高さが凄く、曲の良さもピカイチに等しいが、テンションの高さが心地良いし、音の硬さはもう少しだけど、優しさやソフト感もイタリアの熱さの表れの名盤。

- 関連記事
-
- Lette E Miele - Passio Secundum Mattheum (1972):
- J.E.T. - Fede Speranza Carita (1972):
- Ibis - Sun Supreme (1974):