Daemon - The Entrance To Hell (1971):
0 Comments

ジェフ・ベックと組んでいたコージー・パウエルですら自分のバンドで活動しようと思った時にはBedlamのようなサウンドが自然に出て来るから、如何に英国のロック連中が自然にロックを奏でると偏る姿だったか。指向性はあるがそれも英国ハードロックの姿だと思うし、それを好んで受け入れる人が多いは感性の話だから不思議だが、またしてもちょっとハードロックに目覚めてみました。
かなりニッチかもしれないが、Daemonの「Entrance to Hell」は1970年から71年頃に存在したバンドの発掘作品なので当時はリリースされていないが、あちこちで書かれてて自分も知らなかったけど、Quatermassが解散して、メンバー分裂の末にHard Stuffが結成される流れの中で、隙間があって、そこでのバンド音源がこの作品「Entrance to Hell」。最初はDeamon=アル・ショウと言うボーカリストが参加していたHard Stuffだから楽曲が結構ダブるけど、相当洗練されたハードロックで面白い音が収録されてます。
ギターとベースとドラムと歌によるハードロックは快活でよろしい。些か凝ったリフをアチコチに持ってきてリスナーの耳を惹き付けたり、メロディもこれぞ英国と言わんばかりの覚えにくい旋律だったり、アレンジも今出来る事はほとんどやってますみたいに詰め込んでいるのも心地良いので、当時未発表が勿体ない作品レベルの高さはそのままHard Stuffで使用される楽曲群で聴ける。Deamonの方が生々しいハードロックで好みだが、Hard Stuffはちょっと落ち着いて、Deamonの方が荒削りに聞こえるから良い。「Entrance to Hell」はジャケットだけがいい加減的な仕事的で残念だけど、音はとんでもなく迫力あってクリアーで、あの頃のハードロック好きには無茶苦茶面白いアルバム。

- 関連記事
-
- Bedlam - Bedlam (1973):
- Daemon - The Entrance To Hell (1971):
- Hard Stuff - Bullet Proof (1972):