Parrish and Gurvitz - Parrish and Gurvitz (1971):
0 Comments

バジャーでハードなブルースギターを弾いていたブライアン・パリッシュは、バジャー以前にも様々な活躍をしていて、一例にThree Man Armyのファーストへのゲスト参加もあった。そのおかげでエイドリアン・ガーヴィッツがバンドを解散した後、片割れのポール・ガーヴィッツとユニットを組んでリリースした「Parrish & Gurevitz」があり、1971年リリースなのでこの後すぐバジャーに参加するけど、一方でThree Man Armyも復活するのでポール・ガーヴィッツが出戻るためとしたら可哀相な使われ方をした人と思う。アルバムジャケットを見ると左側がポール・ガーヴィッツで右側がブライアン・パリッシュです。良い青年でしょ?
そんな状況下で制作されたアルバム「Parrish & Gurevitz」は、決して片手間制作でもなく、プロデュースにはジョージ・マーティンを配していて、ストリングスアレンジも任せているくらいだから結構な仕事を請けていた。ビートルズ解散後しばらく経った程度だし、ヘンなのを請けなかったとしたら大した才能を認められたとも言えるが、そんな要素が散りばめられた秀作でコーラスワークが中心のポップで忙しい音が鳴り響いてます。ギターはアコギ中心だけど静かにアコギじゃなく派手なエレキを使っていないだけのアコギなので音はロック的ビートと雰囲気でスワンプ的だけど普通にギターを持って頑張って音楽やろうとしたらこうなる音なのであまり気張ってもいない。ビートルズをもうちょっとハードにした感じだが、しかしこの音をブライアン・パリッシュとポール・ガーヴィッツが奏でる必要があったのか?とちょっと不思議にはなるし、スタックリッジでも良い気がする音。聴いていて害はないし、面白いけど逆に特筆すべきモノもない。

- 関連記事
-
- Parrish and Gurvitz - Parrish and Gurvitz (1971):
- Montrose - Paper Money (1974):
- Starz - Starz (1976):