Grand Funk Railroad - Caught In The Act (1975):
1 Comments

「We're an American Band」と自称してアメリカンハードロックの火を灯し続けたバンド、グランド・ファンクはとにかく誇張された宣伝文句が多く、アメリカでも日本でも彼等のために打ち出された戦略で、今でも神話が残っているが、そもそもアメリカンハードロックと書いている時点でその神話が残っている証拠だ。
グランドファンクは鍵盤奏者が入る前はグランド・ファンク・レイルロードと名乗っており、最後はまたグランド・ファンク・レイルロードでアルバムをリリースしていて、その間はグランド・ファンク名義になってて、実はその時期が一番熱かった。昔からアルバムの多さに辟易していて、理解しきれなかったが、驚く事に1969年にアルバムデビューしてから70年に三枚71年に二枚以降毎年アルバムをリリースして、75年、76年はまた二枚ずつリリースしている。売れるから、売るためにもあるが、短期間にアルバムを投下し続けていたからこの状況で後世からは随分とややこしさを感じた。
全部は聴いてないけど、1971年豪雨の後楽園球場の来日公演の強烈なインパクトがあったからライブ盤は凄いと期待して1975年リリースの2枚組ライブアルバム「Caught In The Act」を入手したのが最初で、ハードロックバンドと思ってたけど、聴き直すと結構南部っぽい所もあり、ファンク調のリズム感覚もあり、英国の影響も持ち合わせた、単純にアメリカンロックバンドではなかった。ベタだけど「Heartbreaker」のネチっこさが良かったし、「We're An American Band」も定番曲で良いし「The Locomotion」も気持ち良く、ライブの最後に演奏されている「Gimmie Shelter」もカッコ良くて、ストーンズとは違うけど、暗っぽく熱くプレイされてる。熱いライブをそのまま録音できているアルバムで、豪雨の後楽園を体験した人達には敵わないが、疑似体験出来るライブ盤では割とロックの真骨頂。

- 関連記事
-
- Grand Funk Railroad - Caught In The Act (1975):
- Little Feat - Waiting For Columbus (1978):
- J.Geils Band - Full House Live (1972):