Aretha Franklin - Lady Soul

5 Comments
 アメリカを代表するソウル歌手として今でも現役のアレサ・フランクリン。こないだWWEのレッスルマニアを見ていたら冒頭にアレサ・フランクリンのピアノと歌と合唱によるライブを持ってきてて、そこでも見てしまったんだけど、いやぁ、すごい。もうでっぷりと太りまくったアレサ・フランクリンがカラダを重そうにしながらも相変わらずの声量で歌い上げていたなぁ。やっぱ伊達じゃないね、貫禄ありまくり。

Lady Soul Aretha Live at Fillmore West Aretha's Best
Aretha Franklin - Lady Soul Lady Soul
Aretha Franklin - Live At Filmore West Live At Filmore West
Aretha Franklin - Respect - The Very Best of Aretha Franklin The Very Best of Aretha Franklin

 そんなアレサ・フランクリンにも最初期というものはあって、中でも1968年に三枚目のリリースとなった「Lady Soul」というアルバムはアレサ・フランクリンを最初に決定付けた作品なんじゃないかな。名曲のオンパレードとも言うべき素晴らしい作品が詰め込まれていて、冒頭の「Aretha Franklin - Lady Soul - Chain of Fools Chain Of Fools」から心地良く聴けるし、3曲目の「Aretha Franklin - Lady Soul - People Get Ready People Get Ready」なんてのはロックファンなら有名なジェフ・ベックとロッド・スチュワートが80年代に再度組んだ時のシングル曲として売れたアレね。ロッドの歌もモノ哀しくてさすがなんだけどアレサ・フランクリンの場合はもっと歌い上げたソウルフルな歌が最高。凄いんだなこれがまた。それと5曲目の「Aretha Franklin - Lady Soul - (You Make Me Feel Like) A Natural Woman You Make Me Feel Like A Natural Woman」…、これは名曲ですよ、ホントに。しかもこの声量で歌われた日には涙なくして聴けないでしょ、それくらいに素晴らしい作品。

 自分的には往年のソウルって何となく50年代から60年代初頭というイメージ、多分モータウンの全盛期をイメージつけているからだと思うんだけど、アレサ・フランクリンの「Lady Soul」は1968年リリースなのでほぼロックの世代と被っているんだよね。だから不思議はないんだけど…、あぁ、そういう意味ではオーティス・レディングなんかも同じなんだが、彼の場合は早くに伝説になってしまっているからな。それと栄光のアトランティックレコードという印象もあるからソウルってのはロックよりもちょっと古め、っていう印象なんだよね。アレサ・フランクリンもアトランティック所属だったかな、多分。あとはライブ盤「Aretha Live at Fillmore West」っつうのもオススメしたいねぇ。「Aretha Franklin - Live At Filmore West - Respect Respect」とか激しいヤツね。これも熱いよっ!

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
まり  

「ブルース・ブラザーズ」で その貫禄を魅せていましたね。彼女のカヴァーは 実力を物語っていて うますぎるくらいです。「ピープル・ゲットレディ」は好きな曲ですが アレサヴァージョンでまだ聴いてません。

2007/07/04 (Wed) 21:28 | EDIT | REPLY |   
ocean  
ロックの世代と被っている…

そうなんですよね。
だからすんなり聴けちゃうのかもしれません。

『Lady Soul』収録「Good To Me As I Am To You」には
クリーム時代のクラプトンがゲスト参加していたり。

なんだかんだと被っています♪

2007/07/04 (Wed) 23:09 | EDIT | REPLY |   
オダ  

映画「ブルース・ブラザース」での歌いっぷりでアレサにはまったオダです。

自分はライブでの歌いっぷりが好きですね。
ということで「Aretha Live at Fillmore West」を一番良く聴いています。

2007/07/04 (Wed) 23:35 | EDIT | REPLY |   
Who?  
papini

アレサ、いいよねぇ♪
アタシ、大好きだ、この音盤。
この人の「Peaple Get Ready」大好き♪
ロッドよりも好きだ(笑
いや、ロッド好きだけど。

ライブ盤も熱くってさ。
なんだろ、この人の歌聴くと元気になるよね。

2007/07/06 (Fri) 00:28 | EDIT | REPLY |   
フレ  
すっかりレス遅れました~

>まりさん
うん、正に「ブルース・ブラザーズ」を思い出しちゃいました(笑)。「People Get Ready」のアレサバージョンはかなり良いっす…、うん。

>oceanさん
うん、なんだかんだと交流あったりするのが親しみやすいんですよね。

>オダ
やっぱ「ブルース・ブラザーズ」ですかね(笑)。フィルモアのライブも凄いもんなぁ、しかしオダさんもよくハマってますなぁ(笑)。。

>papini嬢
ソウルだけどロックの熱さあるからかな、ま、どっちでもいいけど魂入ってるからねぇ、だからライブ盤の方が良いのかもね。うん。

2007/07/09 (Mon) 22:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Aretha Franklin / Aretha Live At Fillmore West ('71)
  • アレサ・フランクリン 『アレサ・ライヴ・アット・フィルモア・ウェスト』ダニー・ハサウェイ『Live』にしろ、B.B.キング『Live At The Regal』にしろ、ブラック・ミュージックのライヴ盤を聴いていると、演奏家達の
  • 2007.07.04 (Wed) 23:04 | There's One In Every Crowd
この記事へのトラックバック
  •  ファンク/ソウル漬けの一日
  • なぜそんな一日になったのかというと、これからバンドで演奏するためのCDを探すためなのでした。メンバーにCDRに焼いて音源を渡さなければならないのですが、ウチはレコードしかないので、ツタヤなるレンタルビデオ屋に行って、家にあるのと同じものも含めて、たくさん
  • 2007.08.29 (Wed) 03:39 | 4番、サード、いたち野郎。