Mott The Hoople - Mott (1973):

0 Comments
B000E6EJA2

 R&Rは元来楽しむためのもので、それ以外の何者でもないが、そこに多様なメッセージの手法や音楽的な考え方が入ってきて複雑拡大化して、そもそもに戻ってプレイする試みに感じられるMott The Hoopleの回帰作品「Mott」。1973年のリリース、即ち前回「All the Young Dudes」でBowieに救われた反面、今回は独自でやろうと戻ってきたのがこのR&R。

 邦題「革命」は昔からMott The Hoopleは割と探してたけど手に入らなくて、レコード見つけても何が良いか分からなかった頃にこの「革命」と今CDで出てるようなジャケットの「Mott」があって、バンド名なのかタイトルなのか同じタイトルで異なるアルバムなのかと混乱するようにジャケ違いがあって困った。今でもどっちがどっちと理解してないけどメンバーが写ってるのは米国盤で人形が透けているのは英国盤だと思うので、それが国内盤にもなっているはずだ。多分。

 それはともかく、この中身のサウンドがまた最高にチープで調子っぱずれのR&Rでカッコ良く、オープニングの「All The Way From Menphis」からR&Rの原点に戻るかのようにピアノがロールしているし、どの曲も捨て曲なしの見事なアルバムで、更に「Ballad of Mott」なるバンドの運命を意識した日を元にした感動的なナンバーも入ってる。自分的には「Drivin' Sister」が好きだが、どの曲もカッコ良いので最高だけど、こんなR&Rアルバムもあまりないので、これぞMott The Hoopleの真髄。この後メンバーが替わろうとも圧倒的にイアン・ハンターの色が出ていてブレないし、それが結果的には良かった。いくつかシングルカットされている中でも「Honaloochie Boogie」はチープの塊で良く、この後の「The Hoople」もカッコ良いけど、正に「All the Young Dudes」から「Mott」「The Hoople」と最高傑作を出しまくった時期です。





70sUKRock
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply