Jefferson Airplane - After Bathing at Baxter's (1967):

0 Comments
B003W77U6U

 60年代のアンダーグラウンドカルチャーは何故に発生して、その定義も何だろうと思うし、しかもアーティスト側のサイケデリックとドラッグカルチャー、トリップした世界を意識して作ってたのか、ビートルズみたいに自分たちの体験を音に出来た才能か、まったくドラッグをやらないくせにそういう音を作れるザッパもいるから作り方があるはず。でも、そんな事を考えずに出来上がってくるリアルな体験を音にする人達の方がリスナーからは評価が高い理由は生々しいからだ。

 1967年にジェファーソン・エアプレインが発表した作品「After Bathing at Baxter's」は前作「Surrealistic Pillow」に収録の「White Rabbit」や「Somebody To Love」のサイケだけどポップで軽やかな曲から一歩進めた作品で、多分「After Bathing at Baxter's」の方がサイケデリック度は高く、自分は「Surrealistic Pillow」の「Somebody To Love」でヤラれたので「After Bathing at Baxter's」の方が聴いてる回数少ないけど、かなり玄人向けな音を出している。多分ブルース、カントリー、ロックのスタンスも特になく、ある楽器であの世界を表現した結果だろうし、そんなに変な効果音もなく、バンドが出す音がサイケな不思議さ。

 普通に聴いてもラリった気分になるから凄くて、英国のサイケデリックは内にこもった世界だが、アメリカはヘラヘラと笑って上を向いてアホになる感じの違いがあるが、今の時代に「After Bathing at Baxter's」をどういうタイミングで聴くか難しいけど、ハイになりたい時に良いかも。冷静に聴くとテクニックは安定して、ギターもユニークなトライをしていて、何がルーツかも分からない音世界ながら、ドラムも普通でなくドタバタと走りまわって、一筋縄では行かない、そんな集団の中で紅一点のグレース・スリックが女王様のように歌っているから神々しく見える。この辺のシーンを聴くなら外せないし、今に至るまで姿を変えていくけど、60年代のジェファーソン・エアプレインが一番面白い。





USRock
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply