David Lee Roth - Eat 'Em And Smile (1986)
2 Comments

アメリカンエンターティンメントの象徴、時代の寵児でもあったダイアモンド・デイヴことデヴィッド・リー・ロスと言えばヴァン・ヘイレンの看板ボーカリストだったがその仲の悪さも有名な話でヴァン・ヘイレンの「1984」が大ヒットしてワールドツアーを終えた後、既に稼ぐモノは稼いだか、バンドは看板ボーカリストをクビにして電撃合体劇と言われたアメリカンロックの星、サミー・ヘイガーを迎え入れた。一方、ソロアーティストとなったダイアモンド・デイヴの方はミニアルバム「Crazy from the Heat」を早々にリリースしてシーンに相変わらずの元気さを見せつけるコトに成功していた。しかも「カリフォルニアガール」とアメリカ人に馴染みのある曲を軽快に演出してヒットを飛ばした。
そしてもうちょっとインパクトを放つために正式にバンドメンバーを募集したデイヴが集めたメンバーがスティーヴ・ヴァイとビリー・シーンの超絶テクニシャン二人で制作された名刺代わりには十分すぎる機能を果たした作品が「Eat 'em & Smile」だが、どこかの酋長みたいなペイントを施したデイヴの顔面アップの作品は1986年のリリースで、もちろん強烈な二人の名前も知ってたけど、凄さはこのアルバムを聴いて実感した。
最初のデイヴのシャウトに合わせたヴァイのしゃべるギターの追随はホントに驚いたし、こんなのギターで出来るのかと、当時まだザッパも聴いた事なかったからコレが一番最初で曲も快適でノリノリのロックでヴァン・ヘイレンより分かりやすくてカッコ良かった。このままやってればデイヴもまだイケたが、そうはならなかったが、他も楽曲レベルはそれぞれあって、「I'm Easy」はオールディーズ風の作品でヴァイのギタープレイもさすが、「Goin' Crazy」のビリー・シーンのベースにぶっ飛ぶし、ノリだったら「Shy Boy」も強烈なブギだ。「Tabacco Road」のアメリカ伝統的なシャッフルも最初のヴァイのギタープレイは当然のようにブルーステイストあるフレージングで天才的なギタープレイで、速いのも味のあるのもサラリとこなして、古いスタイルも出来てて、自分のスタイルを持っているから恐ろしく、そこにデイヴの強烈な個性が被るから悪いはずがなく、今聴くと結構陳腐な部分もあるけど凄いレベルの高いアルバムと思う。「Elephant Gun」の速いブギのテクニックの応酬もサイドメン二人のバトルが曲を更に面白くしている。
しかしこのアルバムは全て3分以内に曲が終わる、古くからのポップソングの王道で、多様なジャンルの曲があるのも飽きないし、それよりも何よりもギターが飽きない。しかし残念な事にこの面子のアルバムは次の「Skyscraper」でオシマイで「Just Like A Paradise」が出たけどそこまでだったから、もうちょっと皆に謙虚さがあればと思う奇跡の作品。

- 関連記事
-
- David Lee Roth - Eat 'Em And Smile (1986)
- Van Halen - Van Halen (1978):
- Sammy Hagar - I Never Said Goodbye