Impellitteri - Stand In The Line (1988):
0 Comments

リッチー・ブラックモアの速弾きクラシカルスタイルは後にイングヴェイ・マルムスティーンによって拡大解釈されネオクラシカルなギタープレイへ引き継がれ、更に当時イングヴェイ脱退後のアルカトラズのオーディションに来ていた超速弾きギタリストのクリス・インペリテリによって高速ギターの頂点を極めた。もっともそれが良い悪いではなく、ひとつの流れをそこまでの高みに持っていった事実。
ここまで知ってる人は多分リアルにギタリストを追いかけていた人だろうが、1988年にリリースされたImpellitteriのセカンドアルバム「Stand in Line」はグラハム・ボネット本人がボーカルで全曲参加してアルバムをリリースして相当話題にはなったが、「Stand in Line」以降のヒットもほとんど聞かないし「Stand in Line」もそんなに売れてないようだ。
レインボウ時代の「Since You Been Gone」をヘヴィメタル解釈でカバーして本人が歌っている面白さで、ここまでヘヴィにアレンジされた拡大解釈感はあるが、グラハム・ボネットの歌声はいつでも特徴あり、バンドがどんな音を出していようとも押さえつけてしまう迫力はさすが。「Stand in Line」もクリス・インペリテリの超高速ギターが炸裂するけど、歌が入るとグラハム・ボネットの世界だ。
そのクリス・インペリテリの超高速ギターの速さは凄く、速すぎるが、今の時代ではこの手のギタリストが山のようにいるから恐ろしく、Impellitteriの音楽性はアメリカではなかなかウケないようで、ヨーロッパ好みな音作りながらもその後21世紀に入ってまたグラハム・ボネットが歌っているアルバム「システムX」をリリースしている。

- 関連記事
-
- Tony MacAlpine - Maximum Security (1987):
- Impellitteri - Stand In The Line (1988):
- Joe Satriani - Surfing with the Alien (1987):