Philip Lynott - The Philip Lynott Album (1982):
2 Comments

アイルランドのダブリンにロッカーの銅像がある。日本でも海外でも稀な事だから、如何に英雄視されているかよく分かる。だから若者からある程度の年齢の人間まで、または国民的な人気があるようだ。若い姉妹バンド、コアーズが「アンプラグド」でフィル・リノットの1982年のソロ作「Phil Lynott Album」に収録されていた「Old Town」をカバーして好評を得たが、年齢的にも彼女たちが幼少の頃にリリースされた作品で、今時の若者にカバーされる程メジャーな人とも驚いた。しかしフィル・リノットのレコードは日本では簡単には入手できなかったが、現地ではいとも簡単に聞けたのだろうか、音楽の街ダブリンを羨ましく思った。CD時代以降は何でも再発されてフィル・リノットの作品も簡単に手に入るからありがたい。
最初のソロアルバムは1980年リリースの「Solo in Soho」で、シン・リジィが現存していた頃でシン・リジィの空気が充満したソロ作だが、ハードさはなくてポップ的な傑作ではないけど悪くなく、フィル・リノットらしさが出ている作品。そして人気も音楽面でも「らしさ」が出ている1982年リリースのセカンドアルバム「The Philip Lynott Album」はシン・リジィが暗礁に乗り上げた頃の作品で、豪華ゲストを迎えたアルバム。
ミッジ・ユーロ、ヒューイ・ルイス、マーク・ノップラーにリジィの面々と意外な面子が揃ってる気けど、彼のアイルランドに於ける音楽のバックアップ体制の結果から導かれた人脈でその活動背景を知っていると不思議はない。セカンドアルバムはちょっと熟した感があり、キラリと輝く「Old Town」を始め、ミッジ・ユーロの「イエロー・パール」もあってホロリとくるアルバムで、この曲はファーストにも入ってるけど、全体的にかなりポップな路線に走ってて、ロッカーのフィルよりも新たな領域に挑戦したアレンジながらもメロディラインはフィル・リノット。
ゲイリー・ムーアとの友情は不思議で、元々スキッド・ロウの頃から一緒にプレイして、シン・リジィでも1974年、76年にヘルプでギターを弾いており、その後78年には「Black Rose: A Rock Legend」で全面参加もすぐに脱退しているが、83年の解散ライブには参加して、85年に一緒にシングル「Out in the Fields」を作っている。その後フィルは他界したけど、不思議な友情と活動の盟友同士。

- 関連記事
-
- Black Star Riders - All Hell Breaks Loose (2013):
- Philip Lynott - The Philip Lynott Album (1982):
- Thin Lizzy - Black Rose: A Rock Legend (1974):