Thin Lizzy - Black Rose: A Rock Legend (1974):

3 Comments
B0000074FD

 アイルランド産ロックバンドと云えばシン・リジィ。中でもケルト風味と云えば初期三部作が挙げられるけど、ここは永遠の名作「Black Rose: A Rock Legend」。1974年にシン・リジィに参加したゲイリー・ムーアが数々のプロジェクトに尽く失敗した後、再度シン・リジィに参加して創り上げた気合い満点の傑作「Black Rose: A Rock Legend」。最高の一曲がタイトル曲。スコット・ゴーハムはギターソロに参加できる技術力がなかったため、すべてのソロはゲイリーが鬼気迫る迫力で聴かせる。そしてフレーズは古くからアイルランドに伝わる民謡旋律を用いて見事にハードロックへ昇華させたゲイリーとフィルの産物で、いわゆるアイルランド民謡は「Black Rose: A Rock Legend」で聴かれるソロの旋律をフィドル=バイオリンで奏でている独特のサウンドだが、ゲイリーはそれをギターで表現している。ギターはフィドルみたいにフレットレスの曖昧な音が出せない作りだが、それを一切無視してはっきりした音階のフレーズで展開しているゲイリーのテクとセンスに脱帽。更にフィル・リノットの哀愁漂う歌声がこの曲を高みに上げている。

 他の曲はそれほどアイルランド的ではないが、アコースティックな「Sarah」は凄く良い曲でセカンドアルバムにも収録されていながら、再録されているから凄く素朴で初期の作品に通じて本作ではアクセントになっている。B面もイケてる曲が多いけど、どうしても「Black Rose: A Rock Legend」の前フリになってしまうゲイリーのギターソロはどれも気合い満点で飽きないし、「アリバイ」もゲイリーだったと改めて思う。それでも彼は放浪癖のギタリストだから定住はしなかった。

 1978年か79年のツアーでそのままゲイリーは離脱しているが、契約絡みの裁判もあったし苦労してた模様で、後にゲイリーはフィル・リノットとカッコ良い「Out In The Feild」で、気合い満点の傑作シングルをリリースして友情の確認をしているが、その後しばらくするとフィル・リノット死去の残念な出来事を迎えているから残念。シン・リジィ伝説がいくつもある中、この「Black Rose: A Rock Legend」の凄さはどれだけハードロックを聴こうとも決して褪せる事のない永遠の作品。





EU_HardHeavy
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
おっさん  

1978年か79年のツアーはマーク・ナウシーフも同行していて
G-Force結成に繋がってますね。

2022/03/15 (Tue) 06:01 | EDIT | REPLY |   
おーぐろ  

名曲揃いではあるんですけど、アルバムで聴くと曲調がとっちらかってる感が若干・・・
しかし表題曲のソロは圧巻!

2022/03/18 (Fri) 09:58 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>>

>おっさん
なるほど、そこもありましたね。

>おーぐろさん
確かにそれはありますが、それでも傑作になる表題曲の凄さですね。

2022/03/19 (Sat) 16:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply