Ry Cooder - My Name Is Buddy

6 Comments
 自分の中ではドクター・ジョンと同じような位置に属している人がもう一人…、ご存じライ・クーダーさん。映画音楽を手がけることで有名だし、70年代にはいくつものそれらしい名盤を発表してきた人でそれらはルーツ音楽と言われたりブルースと言われたり、要するにアメリカ音楽的なサウンドだったりしたのだが「Boomer's Story」以外はそれほどピンとこなかったんだよね。若かったからなのかな。最近では全然聴いてなくって映画も別に音楽だけを意識して見ることもないからあぁまたライ・クーダーなんだ、なんて思ってたくらいでさ。こんな流れにでもならなきゃ多分聴き直してはいない人かもなぁ。

My Name Is Buddy Boomer's Story Crossroads: Original Motion Picture Soundtrack

 で、せっかくだから新作「My Name Is Buddy」が出てたなぁと思い出して聴いてみるのだが…、凄く良いじゃないか(笑)。自分でも驚くことにかなりハマった。アメリカンルーツミュージックと言われるだけじゃなくってしっかりとストーリーが出来ているアルバムで、それがしかも赤い猫っつうのが可愛らしい。乾いた感じの明るいサウンドで、バンジョーやピアノなどアメリカンな雰囲気たっぷりに攻め立ててくる作品ばかりでどこか「Boomer's Story」のようなモノ哀しい部分もあるし、この人の歌って何か哀愁があって好きなのかな、聴いてたらノスタルジックになってきた。あれこれ調べてみるとジム・ケルトナーとか実の息子さんとかヴァン・ダイク・パークスとか参加しているみたいでさすがにアメリカの音楽界の大御所になるべき人はゲスト陣が面白い。しかしそんなゲスト陣に支えられている作品じゃなくってしっかりとライ・クーダー自身の音が詰め込まれているアルバムになってるからかなり名作になっていると思うよ、これは。久々のソロ作っていう気合いの入り方もあるんだろうけど、2007年にしてまだ新作でこんなに素晴らしいモンを出せるっつうのが本当の音楽家なんだな。アメリカンルーツ系サウンドだけどそれくらい楽しめる。

 ライ・クーダーってスライドギターの名手ってことで名前を聞いたのが最初だったかな。その後映画「Crossroads」のサントラをやってるってことでまさかあのスティーヴ・ヴァイの強烈なギターは弾いてないだろうということだったがそれ以外は大体がこの人のプレイってことで、改めて感動した記憶がある。んで最初に買ったのが「Boomer's Story」でね。いや、これ昔よく行ってたジャズバーでかかるんだよ。そこで知ったんだけどね、いいなぁ~って。懐かしいな。そんな懐かしさをまた楽しませてくれた新作アルバムに驚いた(笑)。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
elmar35  
こんばんわ

先日はご来訪どうもありがとうございました。
なかなかネタが回って来なかったもので。(笑)
Crossroadsのサントラ持ってます。
映画でクーダが演ってた(らしい)Crossroad Bluesの完コピは入って無くて泣いたのも、かれこれ20年位前になるのか・・ヴァン・ダイクを知ったのもこれでした。
私も久々に聴きなおしてみますね。

2007/06/15 (Fri) 22:56 | EDIT | REPLY |   
わらしべ長者  
ライ様のTB貼りました

またまたTB貼らせていただきました
ライクーダーも大好きです。
この最新のアルバムも出ていたのは知っていましたが
この記事で購入を決めました!!
どの時代のライ様もついつい買ってしまっていましたが
今回は鉄板で買います。

2007/06/16 (Sat) 01:29 | EDIT | REPLY |   
jerry  
RUSHのお隣で・・・・

5月の頭に出たRUSHの新譜をチェックしに行った時に、横に面置きされていたのが、ライさんでした。 ネコちゃんのジャケでなんじゃこりゃ?と思っていたんですが、RUSHの6枚に対し7枚もありました。 この人達って日本盤イニシャル何枚なんですかね? 関係者情報だと1万枚前後らしいのですが・・・。

で、ライは、最近久しぶりに『Into The Purple Valley』を聴きかえしたんですが、物凄くかっこよかったです。15年前は良く解らなかったですが・・・やっとライの解る年齢になりました(笑)

2007/06/17 (Sun) 01:24 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメント感謝!

>elmar35さん
どもども♪ そういえば「Crossroad Blues」をマスターする過程ってのはあったけど完成バージョンって…どうだっけ?って今思い出した(笑)。もう20年くらい前ですねぇ…、映画見直そうかな…。

>わらしべ長者さん
リンクしときました~。最新っつってもコレ、全然普通の昔からのライさんで、ルーツ音楽に戻ってるのでオススメっす♪

>jerryさん
ライさんの日本での人気…イニシャルで1万枚もあるのかなぁ…、でもそれくらいないとリリースしないだろうし、不思議ですね(笑)。で、ウチもライさん結構引っ張り出して昨日も聴き直してたりします。カラッとして心地良いなぁ、と。自分もようやくライさんの分かる年齢になってきました(笑)。

2007/06/17 (Sun) 07:40 | EDIT | REPLY |   
tuboi  

ライ・クーダーの歌って 結構人物と一致しなくて
いつも聞くと面食らいます。

2007/06/17 (Sun) 16:24 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>tuboiさん

歌ってのはなかなか一致しないっすね。音だとまだ分かるんですけどね(笑)。

2007/06/17 (Sun) 18:37 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  野放し状態
  • ブーマーズストーリー/ライクーダー(1972)私が今住んでいるのは、東京の下町散歩するだけで千葉の住宅街出身の私には新鮮なものが目に飛び込んでくる。路地の中の古い木造のお宅の先でご老人が何か作っていますその指先からは何やらいい仕事が生まれていますもしかしたら名
  • 2007.06.16 (Sat) 01:24 | 音楽わらしべ長者
この記事へのトラックバック
  •  My Name Is Buddy
  • 20年ぶりのRy Cooderのソロ・アルバムほとんど Ry Cooderが歌…
  • 2007.06.17 (Sun) 16:32 | ジョセジョセの関心空間
この記事へのトラックバック
  •  Ry Cooder ~Chicken Skin Music~
  • origin 1976ロッキード事件発覚。植村直己氏北極圏単独犬ゾリ横断を達成。VHSビデオ発売。
  • 2007.10.25 (Thu) 19:33 | Zagan's Blog