Dead Boys - Young Loud And Snotty (1977):
0 Comments

芸術的、知性的側面の強いと言われる初期ニューヨークパンクから発展し、ロンドンパンクからも影響を受けて誕生したUSパンクもある。その大半はシンプルな音から更にカオスでコアな世界に進み、シンプルなロンドンパンクの音の影響は少ないが、中でもスティーヴ・ベイダーズ率いるデッドボーイズは本人のセンスもあり、洗練された初期パンクやニューヨークドールズに追随するサウンドで世に出てきた。1977年デビューだがCBGBでは鍛えられた下積み時代が長く、アメリカ感もさほどなく軽快で一筋なロックンロールを激しい勢いでプレイする初期ロンドンパンクに近い音。
スティーヴ・ベイダーズが曲者で、この後パンクスの大御所連中と一緒に組むLoads of New Churchではポップセンス満開の才能豊かな人で、それこそハノイ・ロックスのマイケル・モンローは大ファンで、自身のソロ作品で何度もカバー曲を入れていたマニアックなセンス。今や故人だが、あちこちで作品を聴けるのでマニアックに楽しみたい人はお薦め。
デッドボーイズはアルバムを二枚リリースして解散したけど、最初のアルバム「Young Loud & Snotty」はお薦めで、考える事も悩む事もなくスカッとノレる名盤。「ニューヨークのセックス・ピストルズ」と呼ばれていたくらいシンプルな音。

- 関連記事
-
- Hanoi Rocks - Back To Mistery City (1983):
- Dead Boys - Young Loud And Snotty (1977):
- New York Dolls - Too Much To Soon (1974):